こんにちはエビーです!当ブログご覧いただきありがとうございます。
私は数え切れない音楽の世界の中から、自分が良いと思う曲を常に掘って(探して)います。
ネット・ラジオ・TVから、レコード・CD・書籍から、友人や知人から、得た音楽情報。
Club・Disco・街で耳にして気になった曲などから、新旧・ジャンル問わず厳選してご紹介します。
お気に召した曲が有れば、あなたの音楽セレクションに取り入れて頂き、より良いひと時をお過ごし下さい。
ご意見・ご感想・ご要望などはページの最下部の「コメント書き込み」よりお願いいたします。
2022年4月1号セレクション
チェリー(桜)ソング
春なのでチェリー(桜)と言うタイトルの3曲ご紹介します。
春なので春・桜・チェリーとタイトルが付く曲をチェックして気づいたのですが、いずれの歌詞が切ない感じの物が多いですが、チェリーとタイトルが付いた曲の方が、比較的前向きな歌詞になっていると思い。4月は物事の新たなスタートの月という事も有り、私はこちらの3曲をご紹介しようと思いました。
松田聖子 – チェリーブラッサム
1981年リリース、4thシングル。
作詞:三浦徳子 作曲:財津和夫 編曲:大村雅朗
スピッツ – チェリー
1996年リリース、13thシングル。
作詞・作曲 草野正宗
彼らの代表曲のひとつ、沢山のアーティストにカバーされている名曲。
カバーしたアーティスト、Puffy、つじあやの、井上昌己、Beni、福山雅治、渡辺美里等。


YUI – CHE.R.RY-short ver.
2007年リリース、8thシングル
作詞・作曲 YUI
YUI – TOKYO , CHE.R.RY / THE FIRST TAKE FES vol.2 supported by BRAVIA


キャンディーズ – 春一番(アルバムバージョン)
1975年リリース、作詞・作曲・編曲:穂口雄右
昭和の春ソング代表曲、春を感じる明るい曲。
ドラム:村上秀一、ギター:水谷公夫、キーボード:穂口雄右さん
シングルバージョンと比べると演奏の厚みが全く違います。




Yaffle
昨年、テレビ朝日系で放送されている「関ジャム 完全燃SHOW」を見て彼の存在を知り、最近、彼の事を色々なメディアで耳にする事が多くなりました。
藤井風さん、iriさん、adieu (上白石萌歌)さんのプロデュースが特に有名で、CM・映画の音楽も作成しいて、現在若手プロデューサNo.1の方だと思います。
Wish You Could Come feat. Satica
2022年3月22日リリース。
Pokémon 25: Yaffle – Reconnect(feat. Daichi Yamamoto & AAAMYYY)


adieu – ナラタージュ
2018年リリース、プロデュース作品


iri
2015年デビューのシンガーソングライター。
彼女の事は2015年のデビューシングル「ナイトグルーヴ」で知り、グルービーでソウルフルな声にハマり当時この曲を結構聞いていた記憶が有ります。
Liveではアコギで引き語りも行い、全く違う魅力が有ります。
摩天楼
2022年リリースの最新曲。
摩天楼(THE FIRST TAKE version)
ナイトグルーヴ
2015年リリース、1stシングル
会いたいわ from iri Presents “Wonderland” @ EBISU THE GARDEN HALL
2015年リリース、1stシングル




Cocco
1997年にデビューしで、セカンドシングルの「強く儚い者たち」で彼女の存在を知りました。
私がDJを始めた頃にリリースされて流行っていた曲で、 R&B調のトラック・歌詞・歌全て良く、癒されて心にしみます。
何年も前になりますが、アルバムをアナログで持っていて、手放してしまい凄く後悔している内の一枚です。
新曲も彼女の世界観が表現されていてとても素晴らしい曲です。
光溢れ
2022年3月リリース。
デビュー25周年12枚目のアルバム「プロム」に収録の最新曲。
強く儚い者たち (Cocco 25th ANNIVERSARY ver.)
オリジナルのリリスは1997年、2ndシングルで彼女の代表作品。




Big Bang
BTSの大ブレイク前に人気を馳せていた、K-Popグループ。
彼らが4年ぶりに活動を再開しました。
彼らは人気曲が沢山有るので、2曲セレクトしてご紹介します。
Fantastic Baby(韓国語バージョン)
5億回再生のモンスターヒット!
Fantastic Baby(日本語バージョン)
JAPAN DOME TOUR 2013~2014
뱅뱅뱅 (BANG BANG BANG)
5.8億回再生のモンスターヒット!




緑黄色社会 – キャラクター
InterFM897の亀田誠治さんの番組で、ボーカルの長屋晴子さんがゲスト出演されていて、ダンサンブルな曲調でキャッチなサビの最新曲かかかり、長屋晴子さんの歌の上手さに魅了されハマりました。
緑黄色社会の存在は以前から知ってましたが、今までまともに聴いていなかたので、改めて良さに気づきました。
亀田誠治:東京事変メンバー、音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、編曲家、ベーシスト。
キャラクター
2022年2月リリースの最新曲。
キャラクタ(Home version)


小泉今日子
デビュー40周年で31年ぶりの全国ホールツアー開催!
中森明菜さん、松田聖子さんと肩を並べた昭和のアイドル。
デビューから第一線で活躍し続けている、凄い方だと思います。
マイベスト3をご紹介します。
1.あなたに会えてよかった
1991年リリース。作詞:小泉今日子
2.木枯らしに抱かれて
1986年リリース。作詞・作曲:THE ALFEE 高見沢俊彦
リリース当時のプロモション映像が無いので、高見沢さんと共演されている映像でご紹介します。
3.学園天国
1989年リリース 作詞:阿久悠/作曲:井上忠夫
70年代に活躍し人気を馳せたティーンエイジグループ、フィンガー5のヒット曲カバー。
こちらのカバーは野村義男が編曲してます。
1988年結成し小泉さんのバックバンドとして活動をスタートした、三喜屋・野村モーター’S Bandが演奏してます。
ギター:野村義男
ベース:渡辺英樹(元CーCーB)
ドラム:小澤亜子(Zelda)
キーボード:井上ヨシマサ
男闘呼組
1988年にデビューしたジャニーズ事務所所属のロックバンド。
メンバー
成田昭次:ヴォーカル、リードギター
岡本健一:ヴォーカル、リズムギター
高橋一也:ヴォーカル、ベース
前田耕陽:ヴォーカル、キーボード
成田さんは現在音楽活動をされていて、4月1日にbillbord Live YokohamaにLiveをされます。
you tubeで色々と曲をチェックしていたら、この曲が表示されたので久々に聴いてみたら、演奏は勿論ですが、皆さん歌も上手くいい曲だと言うのが、今更ながら分かりました。
Day Break
1988年リリース。
Timezone
1989年リリース。


久保田早紀 – 異邦人
1979年リリースのビックヒット、昭和を代表する永遠の名曲!
先日この曲が収録されている、アルバムをレコードで購入し、今日聞いてこの曲の良さを再認識しました。収録されている「サラーム」も異邦人と同じ様な曲調で、非常に良かったです。
異邦人
サラーム




宮本浩次-異邦人
TAK MATSUMOTO(B’z 松本孝弘) ft. ZARD(坂井泉水)
2020年リリースのロック調にアレンジされたカバー。
他にはB’zの松本さんft.ZARD(坂井泉水)、中森明菜さん、May Jさんもカバーされてます。
コメント