こんにちはエビーです!当ブログご覧いただきありがとうございます。
私は数え切れない音楽の世界の中から、自分が良いと思う曲を常に掘って(探して)います。
ネット・ラジオ・TVから、レコード・CD・書籍から、友人や知人から、得た音楽情報。
Club・Disco・街で耳にして気になった曲などから、新旧・ジャンル問わず厳選してご紹介します。
お気に召した曲が有れば、あなたの音楽セレクションに取り入れて頂き、より良いひと時をお過ごし下さい。
ご意見・ご感想・ご要望などはページの最下部の「コメント書き込み」よりお願いいたします。
今回はアナログレコードの情報中心になります。
2022年4月3号セレクト
山口一郎(サカナクション)雑誌
4月20日発売の雑誌SWITCHで独自の音楽哲学やアナログレコード論を語っております。
最近、めっきり雑誌を購入しなくなってしまいましたが、とても興味が湧いたので久しぶりに購入しました。
アナログレコード好きな方は勿論、アナログレコードにご興味ある方にも是非ご覧頂きたいです。
21日に雑誌を購入してまだパラパラとしか見れて無いですが、私が一番感心し感激したのは、Disco・Club・DJには無くてはならない唯一無二のターンテーブル、テクニクスのSL-1200の歴史が知れる記事です。
SL-1200は40年以上にわたりDJに愛用されているレコードプレイヤーで、Disoc・Club文化を支えてきた由緒ある機材です。
クリスピーナッツのDJ松永さんのが優勝した世界的なDJバトル「DMC World DJ Championships」でも長年使用されている機材でとにかく耐久性がとんでも無いです。
Tower Vinyl 渋谷・HMV record Shop 渋谷などの店舗紹介や、Muroさんやピーター・バラカンさんの記事も有り見所満載です。
ご自身のグループではレコードのリリースを2015年に6タイトルされていますが、現在高騰していてとても良いお値段になっているので、再発を望みます。
一般的にアナログレコードのリリースは1990年前には殆ど無くなっており、若い子世代の方は見たり触れた事がない方が殆どだと思います。
アナログレコードに興味はあるけど、結構お金も掛かるのではと思われている方もいらっしゃるでしょうが、プレーヤーは高価なものだと100万円を超えるものも有りアンプ・スピーカなどもこだわったら、とんでも無い金額になりますが、スピーカー内蔵式で電源を繋げれば使用できるもので、安くは7,000円位から有ります。
レコードも高価の物だとごく稀に一枚100万円を超えるようなのも有りますが、昭和歌謡・演歌・クラッシックのジャンルの中古品だとハードオフ・リサイクルショップ・レコードショップで100円からの物も有るので、ここら辺を入り口にしてアナログレコードを試されてみてはと思います。
中高年の方だと昭和の時代にレコードを買って持っていたけど現在は手放しているという方が殆どだと思います。
DJをしていたり・レコードが好きで沢山所有していたけど、結婚などして生活環境が変わり場所も取るものだしスペースや経済的な問題で手放してしまった方などもいらっしゃると思います。
かくいう私もそれに近いものがあり、ひと昔以上前の話ですがレコード店を経営していた時期があり、最終的に私物を含め3万枚程は有ったと思われますが、20年ほど前に結婚して家にその枚数を所有できるスペースが無いので、一時期物置を借りて保管し徐々に処分していき最終的に500枚程になりました。
15年ほど前からDJでもレコード使わなくなり、暫くはレコードの触れる生活もしておりませんでしたが、1年半ほど前に部屋を整理しレコードを手に取れる所に並べて再び聞く様になりました。
レコードも買う様な事もそれから暫くはなかったですが、今年に入り急にレコード愛が復活して、安いものばかりですが、購入する様になり100枚ほど増えました。
そのきっかけはこのブログになります。
1990年後半からセミプロ的な感じで始めていたDJも3年程前にやめていて、現在は会社勤めだけで音楽に携わる事も余り無くなりました。
何か音楽に携わる事をやりたいと言う思いが以前から有り、昨年ブログビジネスの存在を知り、11月にブログをスタートさせました。
記事を書くには自分の知識だけでは到底無理で、色々な音楽を聴いたり調べたりしないと出来ないので、その過程の上で音楽の素晴らしさやレコードの良さを再認識し、レコードを再度購入するきっかけになりました。
このブログにたどり着いたのも何かの縁だと思って、もう一度古き良き音色に耳を傾ける時間を作られてみてはいかがでしょうか!
新旧・国内外の新品レコードの品揃えが充実していて、店舗受け取りや一部店舗受け取り特典なども有りこちらもお勧めします。
意外なアーティストもレコードをリリースされていたりするので、チェックするだけでも楽しめると思います。
サカナクションの最新の一曲ご紹介します。
最近「関ジャム」と言う音楽番組で知ったのですが、プロモーションビデオの撮影が編集なしで行われている事を知りとても驚きました。
色々な映像技術を取り入れて、普通に見ていただけでは編集が無いと気付かない構成に関心させられます。
「Music Live Video」と代して何曲か配信されています。
サカナクション – 月の椀 -Music Live Video-
2022.03.30動画配信
DJ松永 – DMC World DJ Championships 2019 (Winning Routine)
宇多田ヒカル レコードリリース。
最近レコード店を覗いていたりヤクオクをチェックしたりしていて、宇多田さんのアナログ盤のリリースが続いていたり、オリジナル盤が高騰になっていいるので、新旧曲含めご紹介します。
最新アルバム「Badモード」はCDが2022年02月23日リリースされていて、過去のアルバム含め5タイトルがレコードで4月27日にリリースされます。
2022年3月10日「First Love」「Distance」「DEEP RIVER」再発。
2022年4月27日「ULTRA BLUE」「HEART STATION」「Fantome」が初アナログ化。
2018年11月07日にリリースされていた「初恋」のアナログ盤の再発されます。
きゃりーぱみゅぱみゅさんで話題になっていた、米カリフォルニア州で開催の世界最大級の音楽フェス、コーチェラ・フェスティバル2022のメインステージに出演して、会場を沸かしていた様です。
開催期間:4月15日~17日と22日~24日で、現地時間16日(日本時間17日)に出演。
BADモード
2022/01/19動画配信の最新シングル。
Automatic
1998/12/09リリースの衝撃的な1stシングル。
この時期にMisiaさんのデビューもしていて、この二人は女性R&Bを確立させました。
きゃりーぱみゅぱみゅアメリカで活躍
先日のカリフォルニアのフェス出演や単独公演でニュースにもなり、日・米でtwitterトレンド入り果たし、日本のアーティストで、現在世界で一番話題になっている方だと思われます。
中田ヤスタカさんのプロデュースの評価がまたあっがった出来事でしょう。
2011年リリースの彼女の代表曲を一曲ご紹介。
PONPONPON
Kyary Pamyu Pamyu YouTube Premium Coachella Pre-show
こちらは4月24日にプレミアム会員のみ視聴出来きます。
GLIM SPANKY – ウイスキーが、お好きでしょ
2022/04/11動画配信、4.27 Digital Release。
サントリーウイスキー『角瓶』新TVCM楽曲。
彼女のハスキーな歌声にとてもぴったりなが楽曲だと思います。
松浦亜弥 芸能活動再開。
9年の時を得てCMで芸能活動に復帰しました。
アイドル的な人気はもちろんでしたが、歌唱力の凄さが一番の魅力だと私は思います。
音楽活動再開を強く望みます。
気候が暖かくなって来たので、「水と牛乳でも溶ける」とのコピーで、先日たまたまこの商品を購入しました。
美味しいしこれからの時期にGOOD!!
ネスカフェ エクセラ 「はずむ気持ち」 Full song ver.
2022/04/14動画配信、歌唱力は健在です。
コメント