MENU
  • HOME
  • profile
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
AD→BCの音楽と凡人生(エビーブログ)
MUSIC BLOG
  • HOME
  • profile
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
MUSIC BLOG
  • HOME
  • profile
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. 1,Age(年代)
  3. 00s
  4. 応援ソングpt5🎶平成中期編②🎶元気・勇気が貰える・モチベ上がる15曲

応援ソングpt5🎶平成中期編②🎶元気・勇気が貰える・モチベ上がる15曲

2023 5/03
00s J-Pop music 応援ソング 春(spring)
04/25/202305/03/2023
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

4月は新年度が始り、学生の方は進学・社会人としてのスタート、社会人の方は昇格・転勤・人事異動などがある新たなスタートが始まる月です。
伴い新たな出会いも有り恋愛もスタートする時期だと思います。
定番&主観でセレクトした、元気・勇気が貰える・モチベーションが上がる応援ソング、平成中期(H12/2000=H21/2009)の楽曲をリリース順にご紹介します。

*動画は公式で公開されている楽曲のみ掲載しております。

こんにちはエビーです!
数あるサイトの中から当ブログご覧いただき誠にありがとうございます。
ご意見・ご感想・ご要望などございましたら、ページの最下部の「コメント書き込み」よりお願いいたします。

※リリース年、アーティスト情報はWikipedia・アーティストHPを参考・引用し作成しております。
アーティスト名後の()は活動期間、曲名後の()はリリース年。

T:大正/M:明治/S:昭和/H:平成/R:令和

🎶関連記事🎶
応援ソングpt1昭和の歌謡曲編
応援ソングpt2平成初期編①
応援ソングpt3平成初期編②
応援ソングpt4平成中期編①
応援ソングpt6平成後期編①
応援ソングpt7平成後期編②
応援ソングpt8令和編①
応援ソングpt9令和編②

目次

応援ソングpt5🎶平成中期編②

藤井隆 – ナンダカンダ(H12/2000)

1997年、当時レギュラー出演していた『超!よしもと新喜劇』(毎日放送)で以前から人気の有るオカマキャラを演じ、全国区でブレイク。
登場時の声援は凄まじく、変顔でキレキレダンスをし「HOT!HOT!」と叫ぶ少しシモな定番のギャグの際は、観客から手拍子が起きる程の人気ぶりでした。

TM NETWORKのサポートメンバーを経て、access等で活躍もされている浅倉大介さんプロデュースによりシングルリリース。
自己最高の28.7万枚のセールスを記録し、この曲で第51回NHK紅白歌合戦に出場したほか、2000年度日本有線放送大賞新人賞を受賞。

紅白出場の際に司会者からは「お笑い芸人がポップスの世界に殴り込んだ」と紹介され、その翌年にもRe:Japanのメンバーとして2年連続出場(ウルフルズとコラボレーション)し、「明日があるさ」を熱唱した。

作詞を手掛けたGAKU-MCさんがアルバム『世界が明日も続くなら』にてセルフカバーしているほか、日野茜さん(赤﨑千夏)がアルバム『THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Passion jewelries! 002』、 音速ラインがアルバム『YEAH♪♪ ~YOSHIMOTO COVER&BEST~』にて、それぞれカバーしています。

2018年8月20日にNHK総合で放送された「おげんさんといっしょ」の第二回では、星野源さんが編曲した「ナンダカンダ おげんさんバージョン」を披露。

B’z – ultra soul(H13/2001)

初動売上は50.1万枚を記録し、オリコンチャート2週連続1位を獲得した、テクノやラテンなどの要素を取り入れたアゲアゲのロックチューン。

『世界水泳福岡2001』大会公式テーマソングで使用され、以降も水泳大会で幾度となく使用させています。
2011年アレンジバージョンの「ultra soul 2011」
2013年以降は再び本曲が世界水泳中継のテーマソング。
2014年からはパンパシフィック水泳選手権中継のテーマソング。

MVは、バンドが羽田東急ホテル(現在は羽田エクセルホテル東急へと改築)のプールの水上で演奏しているというもので、撮影時期は2月だったので1カットずつ撮り終わったらすぐに近くにある巨大ストーブの前に飛んで行ったというエピソードが有ります。

最初は稲葉さんはロングコートで、他の方は上着を着ていますが、終盤には皆さん上着を脱いで半袖になっているので、このエピソードが凄くうなずけます。

日本テレビ系『世界の果てまでイッテQ!』内コーナー「ロッチ中岡のQtube」テーマソング。

コブクロ「YELL ~エール~(H13/2001) 

2001年4月23日付オリコンシングルチャートで全国版4位、大阪では1位を獲得した。
累計売り上げは24万枚を超えるスマッシュヒット。

フジテレビ系『ウチくる!?』エンディングテーマ
東京海上日動CMソング TBS系『Yell』テーマソング

Re:Japan – 明日があるさ(H13/2001)

吉本興業所属のお笑いタレント11名で結成された音楽ユニットで、2001年から2002年の期間限定で活動。

メンバー
ダウンタウン(浜田雅功、松本人志)、 ココリコ(遠藤章造、田中直樹)、 間寛平、藤井隆、ロンドンブーツ1号2号(田村淳、田村亮)、 山田花子、 東野幸治、 花紀京

コカ・コーラ社のジョージア缶コーヒーのテレビCMをきっかけに結成され、CMの設定や役を引き継いで日本テレビでグループのメンバーが出演するテレビドラマ『明日があるさ』、さらに映画『明日があるさ THE MOVIE』が作られた。

2001年にはRe:Japanと同じく坂本九の「明日があるさ」をカバーしたウルフルズとのコラボレーションで『NHK紅白歌合戦』に出場。

2012年に『HEY!HEY!HEY!』最終回SPのオープニングアクトとして出演。
スケジュールの関係で寛平さんは大阪から生中継で出演、療養中の花紀京さんはVTRによる歌唱シーンになっていた。

2019年10月22日放送の『1番だけが知っている』内にてレコード大賞の時の映像が放送された際に、それぞれの歌唱パートが放映されたが、ロンドンブーツ1号2号の歌唱パートのみ田村亮さんが関与した闇営業問題が原因によりカットされたが、淳さんのみラストサビにのみ映された。

SMAP – 世界に一つだけの花(H15/2003)

2003.03.05 release 35th single
作詞・作曲・編曲:槇原敬之 / ストリングスアレンジメント:門倉聡

2002年7月24日にビクターエンタテインメントより発売された14枚目のアルバム『SMAP 015/Drink! Smap!』に収録されたのち、2003年3月5日に35枚目のシングルとして発売。

振り付けはKABA.ちゃんが担当した。
KABA.ちゃんによると木村さんに「皆が1つになれる様な振り付けを作ってほしい」との要望を受けて、制作 2005年(平成17年)のNHK『第56回NHK紅白歌合戦』で全出場歌手により本曲が大合唱された際には、全員がこの振り付けで踊った。

2003年に発売されたシングルは、オリコン週間シングルランキングで第1位を獲得。
2016年1月にSMAPの解散活動が報じられて以降、再び売上を伸ばして2016年2月1日付の同ランキングで12年ぶりに週間TOP10入りし、平成に発売された作品では初となるトリプルミリオンを達成した。

制作・リリースの経緯 最初にリリースされた音源は、2002年7月24日に発売されたアルバム『SMAP 015/Drink! Smap!』に収録されたものである。

作詞・作曲した槇原敬之さんによると、依頼を受けて最初に提出した作品「Wow」をボツにされ、締め切りが迫る中で書き上げたという。
アルバム発売当時からメンバーは本曲が同アルバム中で一番好きな曲だとコメントしていた。

その後2002年9月16日放送分の関西テレビ・フジテレビ系列『SMAP×SMAP特別編』内のコーナー「同学年」で、木村拓哉さんが挿入歌として本曲を歌い話題を呼んだ。

本曲が世間一般に知れ渡ったのは、アルバムリリース翌年の2003年1月~3月にかけて放送された草彅剛さん主演の関西テレビ・共同テレビ制作、フジテレビ系ドラマ『僕の生きる道』の主題歌となったことによる。

ドラマ放送開始直後からシングル・カットの要望が多数寄せられたため、メンバーの歌唱パートの入れ替えなどのアレンジを行い、2003年3月5日に「世界に一つだけの花(シングル・ヴァージョン)」としてシングルカットされた。

このシングルはSMAP初の200万枚(ダブルミリオン)、ジャニーズ事務所所属のアーティストで初の200万枚以上の売り上げを記録している。
なお、同ドラマの中でシングル・ヴァージョンが唯一使われたのは、発売直後に放送された最終回のエンディングである

湘南乃風 – 応援歌 ft. MOOMIN(H16/2004)

CDジャケットは、ヤンキーマンガ界のレジェンド高橋ヒロシさんによる、オリジナルのイラストを使用し話題になりました。

ゆず – 栄光の架橋 (H16/2004)

『アテネオリンピック中継』公式テーマソングで、発売後も何度かCMソングに採用されており、発売から約5年後の2009年には緑茶飲料のCMソング、さらに2021年の東京オリンピック開催時期には日本生命「さあ、栄光の架橋へ。」篇CMソングとしてオンエアされた。

カラオケランキングではゆずの2人が立て続けに結婚を発表した2011年の秋頃に急浮上し、オリコンチャートでも同時期に再びチャートインした。
さらに、オリコン週間カラオケチャートで2012年のロンドンオリンピック期間中に1位になった。

これまでに数々の賞を受賞してきており、国民的評価も高いアーティスト。

スキマスイッチ – 全力少年(H17/2005)

この曲で『第56回NHK紅白歌合戦』に初の出場を果たし、沢山のCMソングとして使用され人気の程を伺える初期の代表曲。

NTTDoCoMo関西 TV-CMソング
日本テレビ系『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』2005年4月度オープニングテーマ
東宝配給映画『ラフ ROUGH』挿入歌
OVA『東京マーブルチョコレート 全力少年編』主題歌
ジャストシステム 「スマイルゼミ 全力キッズテニス編」CMソング
Amerta Indah Otsuka 「POCARI SWEAT Bintang SMA」CMソング
ディズニー/ピクサー映画『2分の1の魔法』日本版エンドソング
JR西日本「目的地は、新しい希望だ。篇」CMソング

Dream Come True – 何度でも(H17/2005)

フジテレビ系ドラマ『救命病棟24時(第3シリーズ)』主題歌のために書き下ろされた楽曲で、依頼を受けて最初に制作した曲は不採用となり、あらためて制作されたのがこの曲。

『救命病棟24時』では第1シリーズ(1999年)の「朝がまた来る」、第2シリーズ(2001年)の「いつのまに」に続いての主題歌起用となり、続く第4シリーズ(2009年)、第5シリーズ(2013年)でも主題歌を手掛けた。

2007年公開の映画『Mayu -ココロの星-』主題歌、2013年には浅田真央さんが出演する「住友生命(一度きりの冬篇)」のCMソングにも起用された。

サンボマスター – 世界はそれを愛と呼ぶんだぜ(H17/2005)

フジテレビ系列ドラマ『電車男』エンディングテーマであり、当ドラマへ書き下ろした楽曲。

ドラマのエンディング映像は最終列車発車後の秋葉原駅を借り撮影。3人も出演。
シングルで初のTOP10入り、運動会の応援や結婚披露宴でも歌われる事も多い楽曲。

KOKUA – Progress(H18/2006年)

NHK総合のドキュメンタリー番組『プロフェッショナル 仕事の流儀』の主題歌「Progress」制作をきっかけに、日本を代表する音楽プロデューサー / ミュージシャンたちにより結成されたロックバンド。
バンド名のkōkuaはハワイ語で「協力する、協調する」という意味を持つ言葉に由来。

メンバー
武部聡志(キーボード、プロデュース)、スガシカオ(ボーカル)、 小倉博和(ギター)、 根岸孝旨(ベース)、 屋敷豪太(ドラムス)

NHKサイドから「その道のプロたちを扱う番組を立ち上げるのだがどんな主題歌にしたらいいか」という相談を受けたプロデューサーの武部聡志さんは「それぞれがミュージシャンでありながらプロデューサーでもあるプロ集団のような架空のバンドを作る」というアイディアを提案。

そしてメンバーを想像した時にフロントマンとして真っ先に浮かんだスガシカオさんに声をかけ、武部さんがギターに推薦した小倉博和さんとスガさんがドラムに推した屋敷豪太さん、ほぼ全員の共通の知り合いだったベースの根岸孝旨の5人で結成することになった。

作品制作においては、メンバー1人1人の曲が入っているイエスのアルバム『こわれもの (Fragile)』が好きだという武部の提案で、1stアルバムからはスガさんが中心となりつつも楽曲提供なりプロデュースなりでメンバーそれぞれがイニシアチブをとるようになっている。

スガさんにとってkōkuaはシンガーソングライターのソロとはミュージシャンとして別の人生であり、歌詞もあまり我を出さずにメンバーが思っていることを言葉にしようと心掛けている。

またブラック・ミュージック寄りのソロとは異なるロックバンドなので、提供曲もソロのストック曲は使わずにメンバーと演奏することを想定して作曲。

TOKIO – 宙船(H18/2006)

2006.08.26 release 35th single
作詞・作曲:中島みゆき/編曲:船山基紀

中島みゆきさんからTOKIOに提供される経緯は、ジャニーズ事務所より依頼があり、自身のオリジナルアルバム『ララバイSINGER』の主柱にする曲としてレコーディングしようとしていた「宙船」の提供をTOKIOに持ち掛けたためである。

中島さんはこの楽曲の作詞が評価され、第48回日本レコード大賞の作詞賞を受賞。

日本テレビ系ドラマ『マイ☆ボス マイ☆ヒーロー』の主題歌。 
2007年3月に開催された第79回選抜高等学校野球大会の開会式入場行進曲に採用。

アンジェラ・アキ – 手紙 ~拝啓 十五の君へ~ (H20/2008)

この曲のキャッチコピーは「あなたは、『未来の自分』に手紙を書いたことがありますか?」で、歌詞の内容から卒業ソングとしても親しまれています。

オリコンシングルチャートは初登場3位で、シングルでは初のトップ3入りを果たした。
初動売上はこれまでの最高であった「サクラ色」を大きく上回り自己最高を更新、累計売上枚数は21万枚を超えるヒット。

この曲で2008年の『第59回NHK紅白歌合戦』と翌2009年の『第60回NHK紅白歌合戦』に連続出場。
タイトル曲は2008年8月からNHK『みんなのうた』でも放送され、2012年10月よりNHK Eテレで開始した『みんなのうたリクエスト』でも、10月20日・11月17日の2回に渡って再放送。

2008年度のNHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲(編曲:鷹羽弘晃)となり、 のちに多数の編曲家の方がが様々な編曲をされています。

2008年10月より日本郵政グループのCMソングとして、2010年(平成22年)には関西電力の企業CM「阪神淡路大震災メモリアル~15歳の君へ」編の音楽として、2011年(平成23年)には東日本大震災からの復旧・復興途上にある宮城県仙台市で開催された「2011 SENDAI光のページェント」のテーマソングとして使用された。

エレファントカシマシ – 俺たちの明日(H19/2007)

彼らが東芝EMIからユニバーサルミュージックへと移籍した際の第一弾シングル。
41歳になった宮本浩次さんが、昔や今の友達へ「どうだい?元気かい?がんばろうぜ!」と語りかける内容となっており、レーベル移籍と合わせ、グループにとって一つの転機となった作品。

宮本さん自身も「今の自分たちの等身大の曲が出来た」と語られています。
レーベル移籍後初のシングルということもあり、プロモーション活動も以前と比較すると積極的になり、楽曲自体は次シングル曲の「笑顔の未来へ」とともに2007年の早い時期に完成しており、ライブなどですでに何度も演奏されていました。

11月という発売時期は戦略的に見計らって決められ、プロデューサーを務めたYANAGIMANさんは、レコーディングの際「宇宙が見える!!」「宮本君、次の宇宙を見せてくれよ!」と言い放ったというエピソードがある。

オルガンには元BO GUMBOSのDr.kyOnさんが「東京の空」以来、久々に参加。
ミュージック・ビデオの撮影は、横浜スタジアムの付近にあるビルの屋上で行われた。

宮本さんは撮影にクレーンが使用されると聞いて期待に胸躍らせていたが、肝心なところでカメラが引いていくなど宮本さんとは息が合わなかったようです。

リリースと同時期に放送を開始したハウス食品の「ウコンの力」のCMソングに起用、翌年になっても断続的にCMに使用されていた。

CMに出演していた加藤浩次さんは、2008年10月7日放送の日本テレビの番組『誰も知らない泣ける歌』において本曲を「泣ける歌」として紹介しているほか、他の番組においても本曲を好きな曲として挙げている。

また、加藤浩次さんが出演する「スッキリ」の最終回では、2023年3月31日に番組の最後に本曲が生演奏された。

2018年11月16日からは、メンバーゆかりの地である東京都北区赤羽にある東日本旅客鉄道(JR東日本)赤羽駅の5番線において発車メロディとして使用されていて、編曲は福嶋尚哉さんが手掛けた。

2019年には、TBSのテレビドラマ日曜劇場『集団左遷!!』(エレファントカシマシと同じくアミューズ所属の福山雅治さん主演)の主題歌として起用。

絢香- 夢を味方に(H21/2009)

結婚後、初めて発売したシングル。
初回のみの限定生産仕様として、受験生応援ステッカー付き。

進研ゼミ高校講座CMソング

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow adbcblog

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • 続きを読む
  • Pinterest
  • Pocket

いいね:

いいね 読み込み中…
00s J-Pop music 応援ソング 春(spring)
00s J-Pop 応援ソング 春(spring) 歌謡曲
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 応援ソングpt4🎶平成中期編①🎶元気・勇気が貰える・モチベ上がる19曲
  • 応援ソングpt6🎶平成後期編①🎶元気・勇気が貰える・モチベ上がる19曲

この記事を書いた人

エビー(AD→BC)のアバター エビー(AD→BC)

私はCLUB DJやレコード店を経営した経験が有る、音楽が大好きで大好物な50代前半の中年オヤジです。
音楽は私の人生の中で大きな比重を置きます。
このブログで音楽情報を中心に、生活していて役立ちそうな事柄なども発信して行きます。
あなたの人生にお役に立てる情報が有れば幸いです。

関連記事

  • 父の日ソング・父へ贈る選🎁お父さん・父親に感謝を伝える歌🎶
    06/03/2023
  • サマーソングセレクト・夏歌2️⃣80年代洋楽編♪レジャー・ドライブのお供に
    06/01/2023
  • 母の日ソング・母へ贈る21選🎁お母さん・母親に感謝を伝える歌🎶
    05/08/2023
  • 夏歌・サマーソング1️⃣80年代邦楽・昭和歌謡編♪レジャー・ドライブのお供に
    05/06/2023
  • 山下達郎TatsuroYamashita入門Pt.1🎶キング・オブ・シティ・ポップ
    05/04/2023
  • 応援ソングpt9🎶令和編②🎶元気・勇気が貰える・モチベ上がる13曲
    05/03/2023
  • 応援ソングpt8🎶令和編①🎶元気・勇気が貰える・モチベ上がる26曲
    05/03/2023
  • 応援ソングpt7🎶平成後期編②🎶元気・勇気が貰える・モチベ上がる20曲
    04/29/2023

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう
新着記事
  • 父の日ソング・父へ贈る選🎁お父さん・父親に感謝を伝える歌🎶
  • サマーソングセレクト・夏歌2️⃣80年代洋楽編♪レジャー・ドライブのお供に
  • 母の日ソング・母へ贈る21選🎁お母さん・母親に感謝を伝える歌🎶
  • 夏歌・サマーソング1️⃣80年代邦楽・昭和歌謡編♪レジャー・ドライブのお供に
  • 山下達郎TatsuroYamashita入門Pt.1🎶キング・オブ・シティ・ポップ

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Recent Posts

  • 父の日ソング・父へ贈る選🎁お父さん・父親に感謝を伝える歌🎶
  • サマーソングセレクト・夏歌2️⃣80年代洋楽編♪レジャー・ドライブのお供に
  • 母の日ソング・母へ贈る21選🎁お母さん・母親に感謝を伝える歌🎶
  • 夏歌・サマーソング1️⃣80年代邦楽・昭和歌謡編♪レジャー・ドライブのお供に
  • 山下達郎TatsuroYamashita入門Pt.1🎶キング・オブ・シティ・ポップ
おすすめサイトご紹介
歌が上手くなるUTAWOレッスンブログ
MUSICおさむ
カテゴリー
  • 1,Age(年代)
    • 00s
    • 10s
    • 20s
    • 50s
    • 60s
    • 70s
    • 80s
    • 90s
  • 2.Genre(ジャンル)
    • Disco
    • G-Funk
    • Hip Hop
    • J-Pop
    • K-Pop
    • Pops
    • Westside Hip Hop
    • 昭和歌謡
  • 3.Season(季節)
    • 冬(winter)
    • 夏(summer)
    • 春(spring)
  • 4.Type(種別)
    • Christmas
    • アナログレコード
    • カセットテープ
    • クラブミュージック
    • ナツメロ
    • 人生
    • 夏歌(summer song)
    • 応援ソング
    • 思考
    • 洋楽
  • 5.邦楽アーティスト
    • サカナクション
    • 中森明菜(Akina Nakmori)
    • 宇多田ヒカル(Hikaru Utada)
    • 山下達郎(tatsuro yamashita)
    • 布袋寅泰(Tomoyasu Hotei)
    • 浜田省吾
    • 竹内まりや(Mariya Takeuchi)
    • 蔦谷好位置(Koichi Tsutaya)
    • 藤井風(Kaze Fujii)
  • 6.洋楽アーティスト
    • ABBA
    • AC/DC
    • Beatles
    • Bob Marley
    • Bobby McFerrin
    • Chuck Berry
    • Crowded House
    • Deep Purple.
    • Dr.Dre
    • Eminem
    • Fleetwood Mac
    • Guns N' Roses
    • Jimi Hendrix
    • John Lennon
    • Kinks
    • Madonna
    • Michal Jackson
    • Ozzy Osbourne
    • Red Hot Chill Peppers
    • Rolling Stones
    • Sex Pistoles
    • Snoop
  • 7.K-popアーティスト
    • Big Bang
    • BTS
  • 8.DJ
    • Mondo Grosso
    • Night Tempo
  • music

Archives

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

Categories

  • 00s
  • 10s
  • 20s
  • 50s
  • 60s
  • 70s
  • 8.DJ
  • 80s
  • 90s
  • ABBA
  • AC/DC
  • Beatles
  • Big Bang
  • Bob Marley
  • Bobby McFerrin
  • BTS
  • Christmas
  • Chuck Berry
  • Crowded House
  • Deep Purple.
  • Disco
  • Dr.Dre
  • Eminem
  • Fleetwood Mac
  • G-Funk
  • Guns N' Roses
  • Hip Hop
  • J-Pop
  • Jimi Hendrix
  • John Lennon
  • K-Pop
  • Kinks
  • Madonna
  • Michal Jackson
  • Mondo Grosso
  • music
  • Night Tempo
  • Ozzy Osbourne
  • Pops
  • Red Hot Chill Peppers
  • Rolling Stones
  • Sex Pistoles
  • Snoop
  • Westside Hip Hop
  • アナログレコード
  • カセットテープ
  • クラブミュージック
  • サカナクション
  • ナツメロ
  • 中森明菜(Akina Nakmori)
  • 人生
  • 冬(winter)
  • 夏(summer)
  • 夏歌(summer song)
  • 宇多田ヒカル(Hikaru Utada)
  • 山下達郎(tatsuro yamashita)
  • 布袋寅泰(Tomoyasu Hotei)
  • 応援ソング
  • 思考
  • 春(spring)
  • 昭和歌謡
  • 洋楽
  • 浜田省吾
  • 竹内まりや(Mariya Takeuchi)
  • 蔦谷好位置(Koichi Tsutaya)
  • 藤井風(Kaze Fujii)
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

© MUSIC BLOG.

目次
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。