MENU
  • HOME
  • profile
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
AD→BCの音楽と凡人生(エビーブログ)
  • HOME
  • profile
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
  • HOME
  • profile
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. 60s
  3. Dance Music Guide2️⃣Legend2️⃣60s70s80s Pt.2

Dance Music Guide2️⃣Legend2️⃣60s70s80s Pt.2

2022 10/16
60s 70s 80s Disco DJ Michal Jackson アナログレコード 音楽関連
09/18/2022 10/16/2022
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket



こんにちはエビーです!当ブログご覧いただきありがとうございます。

ダンスミュージックはダンスのBGMとして機能する音楽、または踊るための音楽を指します。
単独の音楽ジャンルを指す概念ではなく、複数の音楽ジャンルを総合する概念と見なされています。
ダンスミュージック詳細(wikiペディア)

テレビCMや番組で曲が使用されていたりして、一般的にも認知度の高いと思われる、60年〜80年代の期間に活躍した代表的なアーティストの楽曲をセレクトしご紹介します。
主にyoutube公式で配信されているもので、時代感が伝わる様にリリース順、12inch or Discoバージョン・オリジナルに近い演奏でLive映像が有れば優先し、代表的なバラードのリリースが有るアーティストはこちらも含めます。

ご意見・ご感想・ご要望などはページの最下部の「コメント書き込み」よりお願いいたします。
※リリース年、アーティスト情報は主にWikipediaを参考・引用しております。

関連サイト
legend1️⃣60s70s80s Pt.1
Legend2️⃣60s70s80s Pt.2
Legend3️⃣70s80s Rock Pops Pt.1
Legend4️⃣70s80s Rock Pops Pt.2
Legend5️⃣70s80s Hip Hop Pt.1

サマーソング・夏歌2️⃣80年代洋楽編
サマーソング・夏歌6️⃣洋楽レゲエ編60s~90s
サマーソング・夏歌7️⃣洋楽レゲエ編+Ska 60s~80s
サマーソング・夏歌1️⃣1️⃣洋楽West Hip Hop編80・90年代

目次

60年〜80年代レジェンドアーティスト編2️⃣

Earth. Wind & Fire 🇺🇸

Earth. Wind & Fireセレクション

あわせて読みたい
Amazon.co.jp: Philip Bailey Amazon.co.jp: Philip Bailey

The Jackson 5 🇺🇸

Jackson5セレクション

あわせて読みたい
Amazon.co.jp: Jackson 5 Amazon.co.jp: Jackson 5

The Jacksons 🇺🇸

Jacksonsセレクション

あわせて読みたい
Amazon.co.jp: Jacksons Amazon.co.jp: Jacksons

Michael Jackson 🇺🇸

Michael Jacksonセレクション

あわせて読みたい
Amazon.co.jp: Michael Jackson Amazon.co.jp: Michael Jackson

Jermaine Jackson 🇺🇸

Jermaine Jacksonセレクション

あわせて読みたい
Amazon.co.jp: Jermaine Jackson Amazon.co.jp: Jermaine Jackson

KC & The Sunshine Band 🇺🇸

1973年にフロリダ州で、スタジオ・ミュージシャンとレコードエンジニアを中心に結成され、1974年にレコード・デビューし初めにイギリスで人気が出て、翌年にアメリカに波及しました。

破天荒に明るいダンス・サウンドが特徴で、「ブロウ・ユア・ホイッスル」(1973)「ファンキー・ホーン」(1973)が彼らの出発点になった。サンシャイン・バンドのデモに取り組んでいる間に、ジョージ・マクレエの曲「ロックユアベイビー」が、KCによって書かれ、1974年半ばに多くの国でヒットした。
ボーカルをフィーチャーしたバンドの「Queen of Clubs」(1974)は英国でヒットし、1975年にはツアーを実施している。
KCと他のバンドメンバーは、フロリダ南東部で最も強力なFMポップステーションの1つであるWHYI-FMに頻繁にゲストとして出演し、音楽の震源地の1つでディスコのジャンルが台頭している間、バンドに重要な故郷のPRの場を与えた。
1975年にセルフタイトルのセカンドアルバム『KCとサンシャインバンド』がリリースされたことで、グループの最初のメジャーな米国ヒット曲「ゲット・ダウン・トゥナイト」が生まれた。4月にR&Bチャートを上昇し、8月にBillboard Hot100で1位になった。「ザッツザウェイ(アイライクイット)」も1975年11月にナンバーワンヒットになり、グループは1976年のグラミー賞で好成績を収めた。
1976年のアルバムは、「I’m Your Boogie Man」と「(Shake、Shake、Shake)ShakeYourBooty」の2つのナンバーワンシングルを生み出し、別なヒット曲「Keep It Comin’ Love」は2位に達した。
彼らの成功は1979年からの5枚目のアルバムまで続き、ディスコ・ブームに乗って1970年台後半に全盛を誇り、5曲がビルボード1位を獲得した。

アーティスト詳細(wikiペディア)

Get Down Tonight(1975)

That The Way(1975)

I’m Your Boogie Man(1976)

Shake Your Booty(1976)

Give It Up(1982)

あわせて読みたい
Amazon.co.jp: KC & The Sunshine Band Amazon.co.jp: KC & The Sunshine Band

Kool & The Gang 🇺🇸

1964年しているアメリカ合衆国ニュージャージー州出身のファンク・バンド。
50年以上のキャリアを誇る、有名ソウルグループの一組。

1964年、ニュージャージー州にて、ベース奏者ロバート・”クール”・ベル、サクソフォーン奏者ロナルド・ベル兄弟(ムスリム・ネームの姓はベイヤン)を中心に結成。1969年に「クール&ザ・ギャング」と改名しシングルデビュー。
結成当初はリード・ヴォーカルはおらず、ファンキーなインスト曲を中心に演奏していた。デビュー後しばらくはヒットに恵まれなかったが、「Funky Stuff 」(1973)、Billboard誌が29位、(以下Billboard誌のチャート最高位)が初のTop50入りを果たしブレイク。
1974年「Jungle Boogie」(1974)、22週に渡りチャート圏内に入り最高4位まで上がり、初のTOP10ヒットとなった。続く「Hollywood Swinging」(1974)、(Hot100 6位)も大ヒットし、これらのヒットを契機に人気ファンクバンドとなりました。

1977年には大ヒット映画「サタデー・ナイト・フィーバー」のサウンドトラックに曲「Open Sesame」が収録された。
1979年にジェームス・”JT”・テイラーが加入し、クロスオーバーのデオダート制作の1980年「Ladies Night」(Hot100 最高8位、Black 3週連続1位)、「Too Hot」(Hot100 最高5位、Black3位)など全米ポップ・チャートでもヒットを連発した。
1980年暮れに彼ら最大のヒットとなる代表曲「Celebration」(Hot100 2週連続1位、81年年間総合6位)を発表し、81年のソウル・チャートで6週連続1位を獲得するなどで、70年~80年にディスコヒットを連発しています。

アーティスト詳細(wikiペディア)

Jungle Biggie(1973)

Summer Madness(1974)

Celebration(1980)

Get Down On It(1981)

Be My Lady(1981)

Freah(1983)

Joanna(1984)

あわせて読みたい
Amazon.co.jp: Kool & The Gang Amazon.co.jp: Kool & The Gang

Marvin Gaye 🇺🇸

1958年〜1984年にプロとして音楽活動をしていた、アメリカ合衆国のミュージシャン、作曲家。
首都ワシントンD.C.にて、ペンテコステ派の説教師であった父マーヴィン・シニアと母アルバータ(旧姓クーパー)のもとに生まれる。出生名はマーヴィン・ペンツ・ゲイ・ジュニア(Marvin Pentz Gay, Jr.)。地元の教会で聖歌隊に参加したことがシンガーとしての第一歩である。
歌と同時にピアノやドラムといった、いくつかの楽器の演奏技術も習得し音楽の下地を養った。
しかし、音楽に没頭するきっかけは、厳格な父による躾の範囲を越えた精神的虐待であった。これが後の彼の人生にトラウマとして遺ることとなった。

1971年1月、シングル「ホワッツ・ゴーイン・オン」を発表。この曲の成功を受けて、同年5月に同名のアルバム『ホワッツ・ゴーイン・オン』を発表する。
音楽以上に人々に衝撃を与えたのは、このアルバムがベトナム戦争や公害、貧困といった社会問題を取り上げた歌詞と、それに対する苦悩を赤裸々に表現したマーヴィンの歌唱であった。
当時、シングル盤が中心であった黒人音楽の世界に、一つのテーマ、特に社会情勢などを元にしたコンセプト・アルバムを制作することは画期的なことだった。
またこのアルバムの内容についてモータウンは消極的な態度だったが、マーヴィン自身がセルフ・プロデュースという制作体制で望んだことも注目を集め、自分の感じたままのことを干渉されずに作品にまとめ上げるというセルフ・プロデュースの姿勢は、同世代に活躍した黒人ミュージシャンに大きな影響を与えた。マーヴィンの行動に触発されたダニー・ハサウェイやスティーヴィー・ワンダー、カーティス・メイフィールドなどのアーティストが、より自分の才能で個人的世界を音楽に反映し、意欲的で充実した作品を生み出すことになった。
彼らの音楽は「ニュー・ソウル」と呼ばれ、80年代のアレクサンダー・オニールら次世代の黒人アーティストにも受け継がれていった。

1984年4月1日の12時半頃、自宅で両親の喧嘩を仲裁した際に父と口論になり、激昂した父が拳銃を発砲、至近距離から放たれた2発の弾がそれぞれ胸部と肩に命中し、病院に運ばれる前に死亡した。
その日はマーヴィンの45回目の誕生日の前日だった。
皮肉にも父が使用した拳銃は生前にマーヴィンが護身用にプレゼントしたものであった。

アーティスト詳細はこちら(wikiペディア)

Ain’t No Mountain High Enough (extra HQ)

Ain’t No Mountain High Enough(Live At Montreux 1980

Got To Give It Up(1977)

What’s Going On(1971) (Official Video 2019)

バック・コーラスは、ゲイ自身のオーバー・ダビングに加えて、当時デトロイト・ライオンズに所属していたアメリカンフットボール選手のメル・ファー、レム・バーニーも参加しています。

MV関連記事(udiscovermusic.jpより)

Sexual Healing(1982)

あわせて読みたい
Amazon.co.jp: マーヴィン・ゲイ Amazon.co.jp: マーヴィン・ゲイ

Stevie Wonder 🇺🇸

1961年11歳より活動しているアメリカのシンガーソングライター、ミュージシャン、音楽プロデューサー。ボーカルのほか、ハーモニカ、クラヴィネットなど様々な楽器を演奏するマルチ・インストゥルメンタリスト。
11歳の時にモータウンのTamlaレーベルと契約して以来、現在までモータウン一筋に活動する。30曲以上のU.S.トップ10ヒットを放ち、計22部門でグラミー賞を受賞、最も受賞回数の多い男性ソロ・シンガーである。

1962年末にモータウン・レビューの一員として全米をツアーし、このツアーで廻ったシカゴのリーガル・シアターでの20分ほどの演奏を録音したものが、1963年の5月にアルバム『12歳の天才』としてリリースされ、これがBillboard 200で1位になる大ヒットを記録。ここから同月にシングルカットされた「フィンガーティップス」もBillboard Hot 100で1位の大ヒットとなる。
13歳での1位獲得は21世紀に入ってからも、史上最年少の記録である。
12歳でデビューしたため、ビートルズのメンバーとは年齢が離れているにもかかわらず、キャリアとしては同等の長さを誇る。

アーティスト詳細(wikiペディア)

Superstition(1972)

Another Star(1976)

Happy Birthday(1980)

Isn’t She Lovely(1976)

Part-Time Lover(1985)

あわせて読みたい
Amazon.co.jp: Stevie Wonder Amazon.co.jp: Stevie Wonder

Quincy Jones 🇺🇸

アメリカ合衆国のジャズ・ミュージシャン、音楽プロデューサー、作曲家、編曲家。
マイケル・ジャクソンと共同プロデュースしたアルバム「Thriller」(1982)にて売上世界一のギネス記録保持者。
1951年に世界的に有名なバークリー音楽大学を卒業後、トランペット・プレーヤーとしてライオネル・ハンプトン楽団に参加。そこでアレンジャーとしての才能を見出され、カウント・ベイシー、デューク・エリントン、サラ・ヴォーンらジャズ界のスターのアレンジを手がけるようになり、1960年より主体となるプロデュース業を開始。
自身名義の楽曲でのダンスミュージックのリリースは少ないですが、現在89歳でも現役で、2022年1月7日にリリースされたザ・ウィークエンドのアルバム「Dawn FM」の制作にもにはジム・キャリーと共に関わっています。
1960年〜1980年主なプロデュース作品。
マイケル・ジャクソン「Of The Wall」(1979)「Thriller」(1982)「Bad」(1987)
Rufas & Chaka khan「Master Jam」(1980)
George Benson「Give Me The Night」(1980)
USA For Africa 「We Are The World」(1985)
The Brothers Johnson「Blast」(1982)

アーティスト詳細(wikiペディア)

Soul Bossa Nova(1962)

あわせて読みたい
Amazon.co.jp: オースティン・パワーズ Amazon.co.jp: オースティン・パワーズ
Ironside (Theme From “Ironside”)

Stuff Like That(1978)

Ai No Corrida(愛のコリーダ)(1981)

あわせて読みたい
Amazon.co.jp: Quincy Jones Amazon.co.jp: Quincy Jones
あわせて読みたい
Amazon.co.jp: 愛のコリーダ Amazon.co.jp: 愛のコリーダ




シェアする
ツイートする
Twitter で Follow adbcblog

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • 続きを読む
  • Pinterest
  • Pocket

いいね:

いいね 読み込み中…
60s 70s 80s Disco DJ Michal Jackson アナログレコード 音楽関連
Dance Music DJ アナログレコード 最新音楽情報 音楽 レコード店 CD DJ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • Dance Music Guide1️⃣Legend1️⃣60s70s80s Pt.1
  • Dance Music Guide3️⃣Legend3️⃣70s80s Rock Pops Pt.1

この記事を書いた人

エビー(AD→BC)のアバター エビー(AD→BC)

私はCLUB DJやレコード店を経営した経験が有る、音楽が大好きで大好物な50代前半の中年オヤジです。
音楽は私の人生の中で大きな比重を置きます。
このブログで音楽情報を中心に、生活していて役立ちそうな事柄なども発信して行きます。
あなたの人生にお役に立てる情報が有れば幸いです。

関連記事

  • 春うた・スプリングソング13選🎶定番~最新曲(spring song)
    03/24/2023
  • 春うた・桜(チェリー)ソング14選🎶定番~最新曲(spring song)
    03/16/2023
  • 昭和の歌謡曲11選&伝統の定番2選卒業ソング(graduation song)
    03/05/2023
  • 山下達郎TatsuroYamashita入門Pt.3🎶キング・オブ・シティ・ポップ
    02/13/2023
  • 山下達郎TatsuroYamashita入門Pt.2🎶キング・オブ・シティー・ポップ
    02/06/2023
  • 山下達郎TatsuroYamashita入門Pt.1🎶キング・オブ・シティ・ポップ
    01/24/2023
  • Whitney Houston入門🎶ホイットニー・ヒューストンを知ろう🎶
    01/05/2023
  • 謹賀新年🎍新春に聞きたい洋楽・邦楽・日本の伝統音楽15選+🌅
    12/31/2022

コメント

コメントする コメントをキャンセル

Recent Comments

表示できるコメントはありません。
ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう

Recent Posts

  • 春うた・スプリングソング13選🎶定番~最新曲(spring song)
  • 春うた・桜(チェリー)ソング14選🎶定番~最新曲(spring song)
  • 昭和の歌謡曲11選&伝統の定番2選卒業ソング(graduation song)
  • 山下達郎TatsuroYamashita入門Pt.3🎶キング・オブ・シティ・ポップ
  • 山下達郎TatsuroYamashita入門Pt.2🎶キング・オブ・シティー・ポップ
おすすめサイトご紹介
歌が上手くなるUTAWOレッスンブログ
MUSICおさむ

Archives

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

Categories

  • 00s
  • 10s
  • 20s
  • 50s
  • 60s
  • 70s
  • 80s
  • 90s
  • ABBA
  • AC/DC
  • Beatles
  • Big Bang
  • Bob Marley
  • Bobby McFerrin
  • BTS
  • Christmas
  • Chuck Berry
  • Crowded House
  • Deep Purple.
  • Disco
  • DJ
  • Dr.Dre
  • Eminem
  • Fleetwood Mac
  • G-Funk
  • Guns N' Roses
  • Hip Hop
  • J-Pop
  • Jimi Hendrix
  • John Lennon
  • K-Pop
  • Madonna
  • Michal Jackson
  • Mondo Grosso
  • Night Tempo
  • Ozzy Osbourne
  • Pops
  • Red Hot Chill Peppers
  • Sex Pistoles
  • Snoop
  • Summer Song
  • TatsuroYamashita
  • The Beatles
  • The Kinks
  • The Rolling Stones
  • Westside Hip Hop
  • winter
  • アナログレコード
  • カセットテープ
  • クラブミュージック
  • サカナクション
  • ナツメロ
  • 中森明菜
  • 反戦
  • 夏(summer)
  • 夏歌
  • 宇多田ヒカル
  • 山下達郎
  • 布袋寅泰
  • 思考
  • 春(Spring)
  • 昭和歌謡
  • 洋楽
  • 浜田省吾
  • 生活
  • 竹内まりや
  • 蔦谷好位置
  • 藤井風
  • 音楽関連
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

© .

目次
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。