こんにちはエビーです!当ブログご覧いただきありがとうございます。
ダンスミュージックはダンスのBGMとして機能する音楽、または踊るための音楽を指します。
単独の音楽ジャンルを指す概念ではなく、複数の音楽ジャンルを総合する概念と見なされています。
ダンスミュージック詳細(wikiペディア)
テレビCMや番組で曲が使用されていたりして、一般的にも認知度の高いと思われる、70年〜80年代の期間に活躍した代表的なRock,Popsのアーティストの楽曲をセレクトしご紹介します。
主にyoutube公式で配信されているもので、時代感が伝わる様にリリース順、12inch or Discoバージョン・オリジナルに近い演奏でLive映像が有れば優先し、代表的なバラードのリリースが有るアーティストはこちらも含めます。
ご意見・ご感想・ご要望などはページの最下部の「コメント書き込み」よりお願いいたします。
※リリース年、アーティスト情報は主にWikipediaを参考・引用しております。
関連サイト
Legend1️⃣60s70s80s Pt.1
Legend2️⃣60s70s80s Pt.2
Legend3️⃣70s80s Rock Pops Pt.1
Legend4️⃣70s80s Rock Pops Pt.2
Legend5️⃣70s80s Hip Hop Pt.1
サマーソング・夏歌2️⃣80年代洋楽編
サマーソング・夏歌6️⃣洋楽レゲエ編60s~90s
サマーソング・夏歌7️⃣洋楽レゲエ編+Ska 60s~80s
サマーソング・夏歌1️⃣1️⃣洋楽West Hip Hop編80・90年代
レジェンド3️⃣70年〜80年代Rock,Pops編
Blondie🇺🇸
Deborah Harry🇺🇸
一押しアルバム!!
1988年にリリースされ当時の人気DJ・プロデューサによりRemixされて曲が収録されています。
Bon Jovi🇺🇸
1984年にデビューしたアメリカ合衆国のロックバンド。全米を代表するハードロック・グループの一つ。
デビュー早々から成功を収め、特に3rdアルバム『Slippery When Wet』が1000万枚を超える大ヒットを飛ばして以降、世界的な知名度を誇っている。
グラミー賞では9回ノミネートされ、1回受賞し、2018年には『ロックの殿堂』入りした。
Runaway(1984)
1stシングルでBillboard Hot 100で39位を記録。
You Give Love A Bad Name(1986)
Billboard Hot 100で1位を記録し、バンド初のナンバー1ヒット。
Living On Player(1986)
Billboard Hot 100で1位を記録
The Clash🏴
1976年から1986年にかけて活動した、イングランド出身のパンク・ロックバンド。
セックス・ピストルズ、ダムドと並ぶ著名なパンク・バンドで、アメリカでも成功したパンクバンドの一つである。
1stアルバムは典型的なパンクとレゲエのパンク・バンドだったが、3rdアルバム『ロンドン・コーリング』では新しいサウンドを確立、パンク・シーンに影響を与えた。
また、ステージ上での激しいパフォーマンスも評判となった。
1982年ごろから徐々にダブ、ラテン音楽、スカ、カリプソといった第三世界の音楽要素を取り入れるようになった。「ローリング・ストーン誌の選ぶ歴史上最も偉大な100組のアーティスト」において第28位
I Fought The Low(1979)
アメリカ合衆国のバンドザ・クリケッツ(英語版)が1959年に発表した楽曲。
1965年にボビー・フラー・フォー(英語版)のカバーにより一躍有名になった楽曲。
London Calling(1979)
ステージ上でギターを叩き付けようとしている、モノクロ写真のアルバムジャケットは非常に有名な、彼らの代表的な作品。
『ロンドン・コーリング ザ・ライフ・オブ・ジョー・ストラマー』と言うタイトルで2007年にリードシンガー、ジョー・ストラマーの生涯を綴るドキュメント映画されています。
2007年1月20日にサンダンス映画祭で初上映された、ダブリン国際映画祭でも2007年2月24日に上映された。
イギリスでの公開は2007年5月18日。続いてオーストラリアで8月31日、日本で9月8日、アメリカ合衆国では11月2日に限定公開された。
Rock The Casbah(1982)
ピアノ・パーカションの演奏を取り入れた、ラテンテイストのダンスナンバー。
唯一全米シングルチャートのトップ10にランクイン、ビルボードでは最高位8位を記録。
一説では、ホメイニ政権下のイランでロックが禁止されていたことに影響を受けたという。
「カスバを動かせ」の影響で人民が禁を無視し始めた。王は禁を冒す者を戦闘機で爆撃するよう命ずるが、パイロットは命令を拒否し、コックピットの無線機でロックを聴く。
こういった状況を寓話作家が語る。
曲中ではイランを含め、いかなるイスラーム教国の名も出していない。歌詞ではアラビア語、ヘブライ語、ウルドゥー語、北アフリカの用語が使われている。たとえば「シャリーフ」、「ベドウィン」、「シャイフ」、「カーシェール」、「ラーガ」、「ムアッジン」、「ミナレット」そして「カスバ」である。
数曲で低予算のヴィデオを作ったが、その中で「ロック・ザ・カスバ」の物は特に印象的である。
テキサス州オースティンで撮られたこのビデオには、バーニー・ローズ演じるアラブ人と Mark “Frothler” Helfont 演じるハシド派ユダヤ人がアルマジロに追いかけられながら車上で踊る。
そして油井の前で演奏するクラッシュの映像が織り込まれる。ヴィデオのユーモラスな演出は曲調にあっており、アラブ人とユダヤ人のおどけた様子からは、イスラエルとアラブの良好な関係への願いがうかがえる。
Daryl Hall & John Oates🇺🇸
Giorgio Moroder🇮🇹
1940年4月26日生まれ、現在82歳現役のイタリアの音楽プロデューサー・作曲家・シンセサイザー奏者、歌手。
自分名義ので作品のリリースでのヒット曲は少ないですが、ダンス・ミュージック界に多大なる影響を与えている重鎮。
2015年にSia, Charli XCX, Kylie Minogue, Britney Spears等をフューチャリングしたアルバム「Déjà Vu」をリリース。
ジョルジオ・モロダーの音楽キャリアは、一般の音楽ファンが考えているよりもはるかに古く、1963年には歌手として数枚のシングルを発表し早くもデビュー。
1970年代からモーグ・シンセサイザーなどのシンセサイザーを使用した演奏・楽曲作りを始めた。
1972年には英国のチッコリー (Chicory Tip) による「恋の玉手箱」 (Son of My Father) を作曲し、ヒットさせた。テクノ・ポップの初期の楽曲といえる同曲は、日本でもスマッシュ・ヒットしている。
ドナ・サマーの「アイ・フィール・ラブ」などのプロデューサーとして、シンセサイザーを活用してディスコ・ミュージック界をリードした。
伝統的には生楽器と電気楽器で作られてきたディスコ・ミュージック界へのシンセサイザーの導入は、後のダンス・ミュージック全般に大きな影響を与えた。
1984年にはSFサイレント映画の名作である『メトロポリス』を再編集してサウンドトラックを新たに加えたジョルジオ・モロダー版『メトロポリス』をプロデュースし、話題を呼んだ。
映画のサントラでは『アメリカン・ジゴロ』(1980)、『ミッドナイト・エクスプレス』(1978)、『スカーフェイス』(1983)、『フラッシュダンス』(1983)、『ネバーエンディング・ストーリー』(1984)、『トップガン』(1986)、『オーバー・ザ・トップ』(1987)などを担当し、高い評価を得ている。
『フラッシュダンス』で1983年の、『トップガン』で1986年のアカデミー歌曲賞を受賞した。
Chicory Tip – 恋の玉手箱 (Son of My Father)(1972)
Chase(1978)
1978年に公開されたアメリカ映画の挿入歌。
彼はこの映画で音楽制作を担当し以下の賞を受賞しています。
アカデミー賞:作曲賞
ゴールデングローブ賞:作曲賞
ロサンゼルス映画批評家協会賞:音楽賞
Philip Oakey and Giorgio Moroder – Together in Electric Dreams(1985)
Kiss 🇺🇸
1973年1月にアメリカで結成されたハードロックバンド。
アメリカンハードロック草創期から活動する、同東海岸を代表する世界的グループとして知られる。
早くからロック界にコープス・ペイントを取り入れ、世界観をギミックしたメディアフランチャイズ(マーチャンダイズ)を展開するなど、版権ビジネスモデルの先駆けともなった。2014年『ロックの殿堂』入り。白塗りの化粧(コープス・ペイント)と奇抜な衣装でストレートなロックンロール、ハードロックを演奏する。巨大なロゴを中心にした大規模なステージセットで、当初より炎やパイロテクニクスを多用している。彼らのファンは、キッスアーミー(英語: KISSARMY)と呼ばれる。 キャッチフレーズは、「You Wanted the Best!? You Got the Best! The Hottest Band in the World, KISS!!(最高を求めていただろう!? お前は手に入れた! 世界一熱いバンド、キッス!!)」であり、1975年のライヴから現在にかけて、オープニングアナウンスとして使用されている。 シングル、アルバムの売り上げは1億1000万枚にのぼる。
ダンスミュージックとしてヒットしたのはI Was Made For Lovin’ You(1979)のみですが、ハードロック界を代表するグループなので、折角なので他にこの年代の代表曲を2曲ご紹介します。
Detroit Rock City(1976)
Rock And Roll All Nite(1975)
I Was Made For Lovin’ You(1979)
Madonna 🇺🇸
Madonna 80s シングルディスコグラフィー
マドンナは80年代にリリースされたシングルを全て掲載しましたので見応え満点です。
一押しアルバム!!
マドンナの40年に及ぶキャリアの中から生まれた50曲ものNo. 1ヒット楽曲を記念した新コンピレーション作品。
未発表音源やレア音源・上記の曲も含め全曲最新リマスター音源を収録!
コメント