こんにちはエビーです!当ブログご覧いただきありがとうございます。
ダンスミュージックはダンスのBGMとして機能する音楽、または踊るための音楽を指します。
単独の音楽ジャンルを指す概念ではなく、複数の音楽ジャンルを総合する概念と見なされています。
ダンスミュージック詳細(wikiペディア)
Hip Hop黎明期(Old Shool)の70年〜80年代の期間に活躍したアーティストを、主要人物順に代表曲と、この年代に流行していたブレイクダンスを踊るのに特化したエレクトロ色の強い曲をセレクトしご紹介します。
主にyoutube公式で配信されているもので、アーティスト名順に時代感が伝わる様にリリース順、12inch or Discoバージョン・オリジナルに近い演奏でLive映像が有れば優先し、代表的なバラードのリリースが有るアーティストはこちらも含めます。
Old School Hip Hop詳細(wikiペディア)
ご意見・ご感想・ご要望などはページの最下部の「コメント書き込み」よりお願いいたします。
※リリース年、アーティスト情報は主にWikipediaを参考・引用しております。
関連サイト
Legend1️⃣60s70s80s Pt.1
Legend2️⃣60s70s80s Pt.2
Legend3️⃣70s80s Rock Pops Pt.1
Legend4️⃣70s80s Rock Pops Pt.2
Legend5️⃣70s80s Hip Hop Pt.1
Legend6️⃣70s80s Hip Hop Pt.2
Legend6️⃣70s80s Hip Hop Pt.2
Afrika Bambaataa & The Soulsonic Force 🇺🇸
アメリカ合衆国ニューヨーク州ブロンクス区リバーサイド出身のミュージシャン、DJ。
ヒップホップの黎明期である70年代から活動しているベテランである。
1982年リリースの「Planet Rock」でも知られています。
クール・ハーク、グランドマスター・フラッシュと並び、ヒップホップの黎明期に関わった3人のDJの1人で、1973年にブロンクスで、アフロアメリカンの若者による組織「ズール・ネイション」を設立した。
Planet Rock(1982)
Looking For The Perfect Beat (1982)
Malcolm McLaren 🇬🇧
イギリスのロックバンドのマネージャー、ファッションデザイナー、ミュージシャン、起業家。
パンクバンドのセックス・ピストルズおよびニューヨーク・ドールズの仕掛人として知られています。
ヒップホップの開拓者としても有名で複数のレコードから引用した短いフレーズを驚きのコラージュ感覚でまとめた1983年発表のアルバム「Duck Rock」は、そのヒップホップ的手法が多様なクリエイターの感性を刺激。
エミネム、ミッシー・エリオットなどのヒップホップ系アーティストからミクスチャーロック系アーティスト、さらにはジャネット・ジャクソン、マドンナまでがサンプリングしています。
Buffalo Gals (1982)
with The World’s Famous Supreme Team
World’s Famous (1983)
Blondie 🇺🇸
Rapture (1981)
Billboard Hot 100 チャートで2週間1位を獲得した楽曲。
以下でご紹介するFab 5 Freddyとの親交が有り生まれた曲で、ラップをフィーチャーした楽曲として最初に商業的な成功を収めた曲ではないが最初の全米首位曲で、イギリスでは最高5位、オーストラリアでは最高4位まで上昇した。
Fab 5 Freddy 🇺🇸
ビジュアル アーティスト、映画製作者、ヒップホップのパイオニア。
Change The Beat (1982)
レコードのB面で曲が終わった後に、フレディが「Ahh This Stuff Is Really Fresh」(ああ、これは本当に新鮮だ)と言っている部分は、1983年のハービー・ハンコックのシングル「Rockit」にターンテーブリスト のグランド ミキサー DXTが参加しスクラッチ・サンプルとして初めて使用され、750 以上のヒップホップ トラックで使用されています。
Africa & The Zulu Kings 🇺🇸
The Beach(Long Vocal Version) (1986)
メンバーDJ Afrika Islam, BX Style Bob, Melle Mel, and Ice-T
当時活躍していたが集結しシングルを2曲リリースしたうちのビッグヒットしたナンバー。
The Beach (JG’s Mix)
DJ Kooさん、DJ Hondaさんが所属していた、Remixチームの作品。
Paul Hardcastle 🇬🇧
イギリスの作曲家、ミュージシャン、レコード・プロデューサー、ソングライター、ラジオ・プレゼンター、マルチプレイヤー。
作風は主にシンセサイザーとプログラミングだが、数多くの楽器も演奏している。
代表曲の「19」(「ナインティーン」、1985年、全英シングルチャート1位)で知られている。
Rainforest (1984)
19 (1985)
ベトナム戦争とアメリカ人兵士のその後を主題とした曲。
曲名の「19」は、アメリカのベトナム戦争従軍兵の平均年齢が19歳だったことを表しているが、この数字については否定する意見もある様です。
人気の有った当時日本テレビのアナウンサー小林完吾さんによる吹き替え版で7インチシングルの「ジャパニーズ・ミックス」と12インチシングル(エクステンデッド・ジャパニーズ・ミックス)バージョンのリリースも有り非常に人気が有りました。
Rock Master Scott & The Dynamic Three 🇺🇸
The Roof Is On Fire (1984)
Request Line (1984)
Akeem The Dream & Hurt ‘Em Bad 🇺🇸
当時活躍していたNBAプレイヤーHakeem Olajuwon (Akeem The Dream)がリリースした楽曲。
コメント