雷をテーマに・カミナリにまつわる楽曲をセレクトし、関連する曲も含めご紹介します。
こんにちはエビーです! 数あるサイトの中から当ブログご覧いただき誠にありがとうございます。 ご意見・ご感想・ご要望などございましたら、ページの最下部の「コメント書き込み」よりお願いいたします。
※リリース年、アーティスト情報はWikipedia・アーティストHPを参考・引用し作成しております。 曲名or アーティスト後の()はリリース年。 T:大正/M:明治/S:昭和/H:平成/R:令和
雷・カミナリにまつわる歌
アリス – 冬の稲妻(S52/1977)
1977.10.05 release 11th single
作詞:谷村新司 / 作曲:堀内孝雄 / 編曲:石川鷹彦
1971年に結成された三人組フォークグループの初期活動時を代表するヒットソング。
発売当初は売上は伸びていなかったが、翌1978年に入ってからグループとして初のオリコン週間TOP10入りをしました。
現在もグループとして、各自ソロとしても活動されています。
堀ちえみ – 稲妻パラダイス(S59/1984)
1984.04.21 release 10th single
作詞:康珍化 / 作曲:林哲司 / 編曲:萩田光雄
自身の主演ドラマ『スチュワーデス物語』(TBS系)で、更なる人気を得た後にリリースされた楽曲で、オリコン最高5位を記録。
多数のアイドルがデビューし、魅力的・個性豊かで人気が高く「花の82年組デビュー」と言われている中の一人で、現在はタレントとして活動されています。
同期:中森明菜さん、小泉今日子さん、早見優さん等
The Birthday – KAMINARI TODAY(H19/2007)
2007.10.24 release 「クローズ ZERO オリジナル・サウンドトラック」収録
作詞:チバユウスケ / 作曲・編曲:The Birtday
2006年に結成されたロックバンドの、渋いブルージーなロックナンバー。
「クローズZERO」は、芸能人にもファンが多く絶大的な人気を誇るヤンキー漫画「クローズ」を原作として作成された映画。
The Birthdayを原作者の高橋ヒロシさんが敬愛しており、その他にも敬愛している横道坊主やTHE STREET BEATSをはじめ、浅井健一さん、ガガガSPさん、映画に出演されている黒木メイサさんが参加した楽曲もサントラに収録されています。
監督:三池崇史
主役:小栗旬 / 他メインキャスト:山田孝之、 桐谷健太、高岡蒼甫、上地雄輔
その他にも豪華俳優陣を揃えシリーズ化もされた人気映画。
映画の続編にはNETFLIXで放送されていて、相撲界を題材にし話題沸騰中のドラマ「サンクテュアリ」の主演を務めている、一ノ瀬ワタルさんも出演されています。
BEAT CRUSADERS – THUNDERSTRUCK(H20/2008)
2008.0326 relerese
AC/DCのカバートリュビュートアルバム「 THUNDERSTRUCK」に収録
作詞・作曲:Angus Young, Malcolm Young
1997年 – 2010年期間活動し人気を馳せていたロックバンドが、ハードロックの名曲をカバー。
タイトルを略すと「雷に打たれた」で楽曲はそのものでインパクトが有り、私の知る限り「サンダー」と連呼して雷を強調している楽曲は他に無いと思います。
AC/DCとは?
オーストラリア出身のロックバンド。 スコットランド人のアンガス、マルコムのヤング兄弟を中心に1973年にシドニーにて結成。
絶大的な人気を誇りHerd Rock界を代表するグループ。
MAN WITH A MISSION – Thunderstruck(Live Cover)(R4/2022)
AC/DC – Thunderstruck(H2/1990)
現在12億回動画再生
AC/DC – Thunderstruck (Live At River Plate, December 2009)
現在3億回動画再生で、彼らの絶大的な人気ぶりが伺えるLive映像。
米津玄師 – 感電(R2/2020)
2020.07.06 release
作詞・作曲:米津玄師 / プロデュース:米津玄師、坂東祐大
MV監督:奥山由之
TBS系で金曜に放送されていた綾野剛さんと星野源さんダブル主演の刑事ドラマ『MIU404』の主題歌として書き下ろされた、ホーンセクションが特徴的なファンクナンバー。
編曲は「海の幽霊」「馬と鹿」の制作に参加した坂東祐大さんとの共同。
米津さんは作曲にあたりこのドラマの第1・2話の脚本を読み、いろいろな連想をもとに作り上げました。
内容が警察の話であることから、『太陽にほえろ!』などの昭和の刑事ドラマの音楽のような、ホーンセクションを前面に出した曲調をイメージしました。
今までホーンを前に出すタイプの曲をやっておらず、その制作に「新しいところに到達できるんじゃないかという予感」を込められ、脚本に車の中の場面が多くあったため「車で流して気持ちいいものを作りたい」、「作中の二人の関係性を軽妙かつやるせなく表現できたら」と考えて作り上げられました。
当初のタイトルは「犬のおまわりさん」で、歌詞に犬と猫の鳴き声が含まれるところは最初にできた部分でしたが、既存の同名曲があるため最終的にタイトルは「感電」になりました。
稲妻OST戦闘曲『Duel in the Mist 斬霧破竹』(R3/2021)
2021.04.28 release
作曲:Yu-Peng Chen@HOYO-MiX
楽器演奏: 三味線:小山豊、駒田早代 箏:渡邊香澄、 尺八:寄田真見乃、 太鼓:鼓童
オープンワールド型RPG「原神(ゲンシン)」オリジナルサウンドトラック戦闘曲。
日本でも指折りの伝統楽器奏者たちによって演奏された、激しい和楽器の演奏に引き込まれていきます!
※動画視聴の際の注意事項:この動画は、光感受性てんかんのある人の発作症状を誘発する可能性がございます。ご視聴の際には、十分にご注意いただきますようお願いいたします。
稲妻OSTイメージソング (オーケストラ編成)(R3/2021)
オーケストラ演奏:東京フィルハーモニー交響楽団
民楽演奏:三味線:小山豊、 箏:渡邊香澄、 尺八:寄田真見乃、 太鼓:鼓童
音楽プロデューサー:宮野幸⼦
収録会場:東京オペラシティ コンサートホール
オーケストラと和楽器がコラボした、非常に珍しく貴重な演奏に魅了されます。
ぼっちぼろまる – おとせサンダー (R4/2022)
2022.06.03 release
作詞・作曲:ぼっちぼろまる
MV監督&その他たくさん:まご山つく蔵
2022年度の「年間TikTok Songs Chart」1位となった楽曲。
自身のことを「ひとりぼっちロックバンドとして作詞作曲など、アーティスト活動を行う地球外生命体」と言われている、シンガーソングライター・バーチャルYouTuber。
「稲妻にうたれました 死にましたそして蘇りました」ととぼけた感じの歌で始まる、Tik Tokで人気が出るのが頷けるユーモラスな歌詞の楽曲。
Rockon Social Club – Rolling Thunder Baby(R5/2023)
2023.03.01 release 4th 配信シングル
作詞・作曲:寺岡呼人
2022年に寺岡呼人さんプロデュースで、男闘呼組(成田昭次、高橋和也、岡本健一、前田耕陽)を中心に結成されたロックバンド。
昨年、電撃的な復活を遂げた男闘呼組の新たな旅立ちになるグールプのイカしたハードロックナンバー‼️
※男闘呼組の活動は2022年7月16日〜2023年8月末までの期間限定。
2023.07.26にデビューアルバム「1988」はアナログ盤もリリースされます。
※CDは2023.03.01にリリース
雷様コント(ザ・ドリフターズ)
楽曲では無いですが、昭和世代の私にとって「カミナリ」と言えば欠かす事の出来ないのは、この方達のコントです!
『ドリフ大爆笑』でいかりや長介さんが黒、高木ブーさんが緑、仲本工事さんが赤の雷様に扮して愚痴を言い合いながらコントを繰り広げるコーナ。
2021.09.26(日)に特番「ドリフに大挑戦スペシャル」(フジテレビ系)の放送では、お笑いコンビ「カミナリ」との共演もありました。
番組関連記事
ザ・ドリフターズは1956年にバンドとして結成され、1969年頃までは主にバンドとして、それ以降はコントグループとして活動し、『8時だョ!全員集合』や『ドリフ大爆笑』のなどのTV番組で、国民的人気を誇りました。
バンドとしての実力も有り、1966年6月30日と7月1日、僅か1分15秒の出演時間でしたが、唯一来日したビートルズ日本公演の前座を務めました。
現在アラフィフの私が物ごごろ付いた頃のドリフターズは全盛期で、男子児童には絶大的な人気で周りでもギャグを真似したりしている者が多かったです。
(公式)高木ブースペシャル
その他気候関連ブログ記事
☔️雨歌・レインソング①昭和歌謡&J-Pop
☔️雨歌・レインソング②新旧洋楽♪
🌈虹・にじにまつわる歌🎶歌謡曲・J-Pop
コメント