MENU
  • HOME
  • profile
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
AD→BCの音楽と凡人生(エビーブログ)
MUSIC BLOG
  • HOME
  • profile
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
MUSIC BLOG
  • HOME
  • profile
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
  1. ホーム
  2. 1,Age(年代)
  3. 80s
  4. 夏歌・サマーソング1️⃣80年代邦楽・昭和歌謡編♪レジャー・ドライブのお供に

夏歌・サマーソング1️⃣80年代邦楽・昭和歌謡編♪レジャー・ドライブのお供に

2023 6/03
80s J-Pop 昭和歌謡 music 夏(summer)
05/06/202306/03/2023
このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

夏・夏にまつわる80年代の日本のヒット曲を、夏を代表するグループ3組から各3曲とその他のアーティストの楽曲を結成 or デビュー・リリース順にご紹介します。

その他関連する楽曲も合わせてご紹介しております。
*動画は公式で公開されている楽曲のみ掲載しております。

こんにちはエビーです!
数あるサイトの中から当ブログご覧いただき誠にありがとうございます。

ご意見・ご感想・ご要望などございましたら、ページの最下部の「コメント書き込み」よりお願いいたします。

※リリース年、アーティスト情報はWikipedia・アーティストHPを参考・引用し作成しております。
アーティスト名後の()は活動期間、曲名後の()はリリース年。

T:大正/M:明治/S:昭和/H:平成/R:令和

シリーズで年代・ジャンル分けしご紹介しております。
思い出の曲・今年の思い出になる曲を見つけて、あなたの夏歌のプレイリストに是非プラスして下さい。
1️⃣80年代邦楽・昭和歌謡編
2️⃣80年代洋楽編
3️⃣90年代邦楽・J-Pop前編
4️⃣90年代邦楽・J-Pop後編
5️⃣90年代洋楽編1️⃣
6️⃣洋楽レゲエ60s~90s Disco Club Hit
7️⃣洋楽レゲエ60s~80s Disco Hit
8️⃣洋楽レゲエ編+Ska 90s Club Hit
9️⃣J-Pop&洋楽 花火・Firework編
🔟90年代洋楽編2️⃣(ユーロダンス)
1️⃣1️⃣洋楽West Hip Hop編80・90年代

目次

夏歌・サマーソングセレクト①80年邦楽・昭和歌謡編

サザンオールスターズ(1977~)

メンバーは青山学院大学で結成され、1974年から断続的に活動が始り、1978年6月25日にシングル「勝手にシンドバッド」でメジャー・デビューし、1979年に「いとしのエリー」がビッグヒットしました。

ソロ活動含め現在も愛され続けている、日本を代表するロックバンド。

いとしのエリー(S54/1979)

1979年3月25日リリース3rdシングル
作詞・作曲:桑田佳祐 / 編曲:サザンオールスターズ / 弦編曲:新田一郎

1983年から1997年にTBS系列の金曜ドラマ22:00 – 22:54で放送された「ふぞろいの林檎たち」の主題歌でも有名な名バラードで、ドラマと共にビッグヒットしました。

1979年リリースですがドラマの主題歌に使用された事も有りこちらの年代の枠に入れました。

チャコの海岸物語(S57/1982)

1982年1月21日リリース14thシングル
作詞・作曲:桑田佳祐

イントロのカモメの鳴き声も入る波の音もグッと来るラヴソング。

ミス・ブランニュー・デイ(S59/1984)

1984年6月25日リリース20thシングル
作詞・作曲:桑田佳祐 / 編曲:サザンオールスターズ / 弦編曲:新田一郎

バブル時代に公開されたホイチョイプロダクションズ原作の『ホイチョイ3部作』の第2作、映画『彼女が水着にきがえたら』挿入歌。

シンセサイザーのイントロが印象的な1980年代に流行したテクノポップ色の強い楽曲。

オメガトライブ(1980~1985, 2004, 2018~)

City Pop系サウンドのグループ。

プロデューサー藤田浩一さんの総合指揮の下、作曲家林哲司さん並びに和泉常寛さん、アレンジャー新川博さんらの制作陣を中心としたプロジェクトの総称。

「オメガトライブ」とは実質的にプロデューサー「藤田浩一」さんそのものであり、その指揮の下、制作陣から生み出された楽曲を藤田浩一さんが最終カスタマイズし、杉山清貴さん、カルロス・トシキさん、新井正人さんの3名がヴォーカルを務める方式で作品をリリースしています。

2023年にデビュー40周年を迎えるに当たり、2021年から林哲司さんによる総監修のもと、リリースされていたアルバムをリミックス or ボーナストラックを加えて『40周年シリーズ』として順次リリース。

楽曲によってボーカルが新たに録音されています。

杉山清貴&オメガトライブ – 君のハートはマリンブルー(S59/1984)

1984年1月21日リリース3rdシングル
作詞: 康珍化 / 作曲・編曲: 林哲司

杉山清貴&オメガトライブ – ふたりの夏物語(S60/1985)

1985年3月6日リリー5thシングル
作詞:康珍化 / 作曲・編曲:林哲司

初期メンバー最大のヒット曲。

1986 OMEGA TRIBE – 君は1000%(S61/1986)

1986年5月1日リリース1stシングル
作詞:有川正沙子 作曲:和泉常寛 編曲:新川 博

初期からのメンバー変更で、カルロス・トシキさんボーカルの1stシングル。

Tube(1985~)

上記アーティストと共に「夏バンド」のイメージが強いロックバンド。

初めはチェッカーズやSALLYといったアイドルバンドに対抗して、CBS・ソニーとビーイング(Zard, 大黒摩季さん等所属)が組んで長戸大幸さんプロデュースで、1985年6月1日「ベストセラー・サマー」でデビュー。

ビーイング系では珍しくテレビなどへの露出が多く、プロフィールも公表している他、バラエティ色の濃い番組への出演もありました。

シングル曲は80年代、作詞:亜蘭知子さん、作曲:織田哲郎さん・栗林誠一郎さんの提供曲が続いたが、1989年の「SUMMER CITY」以降、メンバーによる作詞・作曲に移行し、大半の曲で作詞は前田さん、作曲は春畑さんが担当されています。

シーズン・イン・ザ・サン(S61/1986)

1986年4月21日リリース3rdシングル
作詞:亜蘭知子/作曲・編曲:織田哲郎

『ザ・ベストテン』などの歌番組で1位にランクインし、TUBE最初のヒット曲。
80年代の夏のど定番曲。

Summer Dream(S62/1987)

1987年4月10日リリース5thシングル
作詞:亜蘭知子 / 作曲・編曲:織田哲郎

Beach Time(S63/1988)

1988年4月30日リリース7thシングル
作詞:亜蘭知子 作曲・編曲:織田哲郎

当時、三曲全てSpecial Remixed Seaside Versionが収録されたアナログ12inch シングルもリリースされていました。

作詞されている亜蘭知子さんと言えば最近、洋楽にご興味ある方ですとご存知の方もいっらしゃると思いますが、1983年リリースのアルバム「浮遊空間」に収録されている「MIDNIGHT PRETENDERS」が、アメリカのミュージシャンThe Weekndが今年4月にリリースした「Out of Time」でサンプリングされ話題になった方です。

この曲も作曲:織田哲郎さんで素晴らしい曲です。
アルバム「浮遊空間」と「MIDNIGHT PRETENDERS」は最近アナログでリリースされ売り切れになり、再プレスされる程の人気です。

The Weeknd – Out of Time(R4/2022)

「Summer Dream」に「渚のカセット〜」という歌の部分が有り、このフレーズから派生して、このお二方とtubeメンバープラスαで、渚のオールスターズというユニットが誕生し、こちらの楽曲もとても人気がありました。

前田亘輝、 春畑道哉、 角野秀行、 松本玲二、 織田哲郎(1987年 – 1989年、2006年)
亜蘭知子(1987年 – 1989年、2006年)
栗林誠一郎(1987年 – 1989年)
伊藤一義(1987年 – 1989年)
ムッシュかまやつ(1988年、2006年)
近藤房之助(1989年)
坪倉唯子(1989年)
増崎孝司(1989年)
吉川忠英(1989年)
斎藤ノブ(1989年)
江川ほーじん(1989年)
愛内里菜(2006年)
長瀬実夕(2006年、Miyu名義にて)

代表曲「DAY IN VACATION」オフィシャルで試聴できるサイトがないので、織田哲郎のyoutubeチャンネルからアコギカバーでご紹介します。

郷ひろみ – セクシー・ユー(モンロー・ウォーク)(S55/1980)

1980年1月21日リリース
作詞:来生えつこ / 作曲:南佳孝

南佳孝さんが1979年に発表した『モンロー・ウォーク』カバー

斎藤哲夫 – 今のキミはピカピカに光って(S55/1980)

1980年6月21日リリース
作詞:糸井重里 / 作曲:鈴木慶一(ムーンライダーズ)

当時、宮崎よし子さんが出演したミノルタのCMソングとして、CMと共に話題になりました。
この頃私は小学生の高学年で、宮崎よし子さんが浜辺でジーンズを脱いでビキニになるシーンは刺激的でした。

大滝詠一 – 君は天然色(S56/1981)

1981年3月21日リリース 
作詞:松本隆 / 作曲:大瀧詠一  / 編曲:多羅尾伴内(大瀧詠一)

日本の伝説のロックバンド、はっぴーえんど(メンバー細野晴臣、松本隆、鈴木茂)やナイアガラ・トライアングルVol.1(メンバー山下達郎、伊藤銀次)、Vol.2(メンバー佐野元春、杉真理)の活動でも有名な伝説のミュージシャン。

2022年3月21日に「NIAGARA TRIANGLE Vol.2」が アナログ盤40th Anniversary Edition<完全生産限定盤>で、Boxセット[3CD+Blu-ray Audio+7inch×3+ブックレット+キーホルダー]<完全生産限定盤>でリリースされています。

とても多彩な方で、作詞、作曲、アレンジャー、音楽プロデューサー、レコードレーベルのオーナー、ラジオDJ、レコーディング・エンジニア、マスタリング・エンジニア、著述家などをされていました。

作詞・作曲・プロデュースした曲は数知れずあり、その中でも「夢で逢えたら」が一番有名な曲で、数え切れないほどのアーティストに歌われています。

本人によるセルフカバーも存在していて、2013年12月30日に解離性動脈瘤で65歳で亡くなられた後の2014年12月に公表されました。

これ程の多彩な音楽家の方がご病気で、65歳で亡くなられたのは非常に残念な事でなりません。

松田聖子 – 夏の扉(S56/1981)

1981年4月21日リリース5thシングル
作詞:三浦徳子 / 作曲:財津和夫 / 編曲:大村雅朗

聖子さんの夏歌の代表曲。

山下久美子 – 赤道小町ドキッ(S57/1982)

1982年4月1日リリース
作詞:松本隆 / 作曲:細野晴臣

彼女の初ヒットシングル。
ドラムで高橋幸宏さんも参加している、テクノ歌謡。

ラッツ&スター – め組のひと(S58/1983)

1983年4月1日リリース
作詞:麻生麗二 / 作曲:井上大輔

発売されたラッツ&スターの1枚目 「シャネルズ」から「ラッツ&スター」へと改名した後に初めて発表されたシングル。

サビの部分の目に横Vサインを当てる振りと、倖田來未のカバーでも有名な曲です。

早見優 – 夏色のナンシー(S58/1983)

1983年4月1日リリース。
作詞: 三浦徳子/ 作曲: 筒美京平 / 編曲: 茂木由多加

本人出演のコカ・コーラのCMイメージソング。
この曲で初のオリコン週間チャートTOP10入りを記録し、TBS系の音楽番組「ザ・ベストテン」にもランクインするなど、自身最大のヒット曲。

ハワイ出身で当時は肌が黒く夏のイメージが強い方でした。

中原めいこ – 君たちキウイ・パパイヤ・マンゴだね(S59/1984)

1984年4月5日リリース6thシングル
作詞:中原めいこ・森雪之丞 作曲:中原めいこ

彼女の名を世間に広めた代表曲。
カネボウの夏の化粧品キャンペーンのテーマソングとして企画され、「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね」というインパクト大なタイトルは広告代理店が指定。

石川優子、CHAGE – ふたりの愛ランド(S59/1984)

1984年4月21日リリース
作詞:チャゲ・松井五郎 作曲:チャゲ 編曲:平野孝幸

私の中では80年代リリース楽曲の中で、一番テンションの上がる夏歌です。

井上陽水 & 安全地帯 – 夏の終わりのハーモニー(S61/1986)

1986年9月25日リリース
作詞:井上陽水、作曲:玉置浩二

二人の素晴らしいハーモニーが秋の訪れを感じた時に聞きたいと思わせる名バラード。

夏の終りのハーモニー
井上陽水・安全地帯
2017/05/31

プリンセス プリンセス – 世界でいちばん熱い夏(S62/1987)

1987年7月16日リリース
作詞:富田京子 作曲:奥居香 編曲:プリンセス・プリンセス、笹路正徳

当時リリースされていた、この曲と「ダイヤモンド」の7inchアナログ盤はヤフオクで調べたところプレミア価格で取引されています。

シェアする
ツイートする
Twitter で Follow adbcblog

共有:

  • Twitter
  • Facebook
  • 続きを読む
  • Pinterest
  • Pocket

いいね:

いいね 読み込み中…
80s J-Pop 昭和歌謡 music 夏(summer)
summer song アナログレコード サマーソング 夏歌 昭和歌謡
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 山下達郎TatsuroYamashita入門Pt.1🎶キング・オブ・シティ・ポップ
  • 母の日ソング・母へ贈る21選🎁お母さん・母親に感謝を伝える歌🎶

この記事を書いた人

エビー(AD→BC)のアバター エビー(AD→BC)

私はCLUB DJやレコード店を経営した経験が有る、音楽が大好きで大好物な50代前半の中年オヤジです。
音楽は私の人生の中で大きな比重を置きます。
このブログで音楽情報を中心に、生活していて役立ちそうな事柄なども発信して行きます。
あなたの人生にお役に立てる情報が有れば幸いです。

関連記事

  • 父の日ソング・父へ贈る選🎁お父さん・父親に感謝を伝える歌🎶
    06/03/2023
  • サマーソングセレクト・夏歌2️⃣80年代洋楽編♪レジャー・ドライブのお供に
    06/01/2023
  • 母の日ソング・母へ贈る21選🎁お母さん・母親に感謝を伝える歌🎶
    05/08/2023
  • 山下達郎TatsuroYamashita入門Pt.1🎶キング・オブ・シティ・ポップ
    05/04/2023
  • 応援ソングpt9🎶令和編②🎶元気・勇気が貰える・モチベ上がる13曲
    05/03/2023
  • 応援ソングpt8🎶令和編①🎶元気・勇気が貰える・モチベ上がる26曲
    05/03/2023
  • 応援ソングpt7🎶平成後期編②🎶元気・勇気が貰える・モチベ上がる20曲
    04/29/2023
  • 応援ソングpt6🎶平成後期編①🎶元気・勇気が貰える・モチベ上がる19曲
    04/29/2023

コメント

コメントする コメントをキャンセル

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

1人の購読者に加わりましょう
新着記事
  • 父の日ソング・父へ贈る選🎁お父さん・父親に感謝を伝える歌🎶
  • サマーソングセレクト・夏歌2️⃣80年代洋楽編♪レジャー・ドライブのお供に
  • 母の日ソング・母へ贈る21選🎁お母さん・母親に感謝を伝える歌🎶
  • 夏歌・サマーソング1️⃣80年代邦楽・昭和歌謡編♪レジャー・ドライブのお供に
  • 山下達郎TatsuroYamashita入門Pt.1🎶キング・オブ・シティ・ポップ

Recent Comments

表示できるコメントはありません。

Recent Posts

  • 父の日ソング・父へ贈る選🎁お父さん・父親に感謝を伝える歌🎶
  • サマーソングセレクト・夏歌2️⃣80年代洋楽編♪レジャー・ドライブのお供に
  • 母の日ソング・母へ贈る21選🎁お母さん・母親に感謝を伝える歌🎶
  • 夏歌・サマーソング1️⃣80年代邦楽・昭和歌謡編♪レジャー・ドライブのお供に
  • 山下達郎TatsuroYamashita入門Pt.1🎶キング・オブ・シティ・ポップ
おすすめサイトご紹介
歌が上手くなるUTAWOレッスンブログ
MUSICおさむ
カテゴリー
  • 1,Age(年代)
    • 00s
    • 10s
    • 20s
    • 50s
    • 60s
    • 70s
    • 80s
    • 90s
  • 2.Genre(ジャンル)
    • Disco
    • G-Funk
    • Hip Hop
    • J-Pop
    • K-Pop
    • Pops
    • Westside Hip Hop
    • 昭和歌謡
  • 3.Season(季節)
    • 冬(winter)
    • 夏(summer)
    • 春(spring)
  • 4.Type(種別)
    • Christmas
    • アナログレコード
    • カセットテープ
    • クラブミュージック
    • ナツメロ
    • 人生
    • 夏歌(summer song)
    • 応援ソング
    • 思考
    • 洋楽
  • 5.邦楽アーティスト
    • サカナクション
    • 中森明菜(Akina Nakmori)
    • 宇多田ヒカル(Hikaru Utada)
    • 山下達郎(tatsuro yamashita)
    • 布袋寅泰(Tomoyasu Hotei)
    • 浜田省吾
    • 竹内まりや(Mariya Takeuchi)
    • 蔦谷好位置(Koichi Tsutaya)
    • 藤井風(Kaze Fujii)
  • 6.洋楽アーティスト
    • ABBA
    • AC/DC
    • Beatles
    • Bob Marley
    • Bobby McFerrin
    • Chuck Berry
    • Crowded House
    • Deep Purple.
    • Dr.Dre
    • Eminem
    • Fleetwood Mac
    • Guns N' Roses
    • Jimi Hendrix
    • John Lennon
    • Kinks
    • Madonna
    • Michal Jackson
    • Ozzy Osbourne
    • Red Hot Chill Peppers
    • Rolling Stones
    • Sex Pistoles
    • Snoop
  • 7.K-popアーティスト
    • Big Bang
    • BTS
  • 8.DJ
    • Mondo Grosso
    • Night Tempo
  • music

Archives

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月

Categories

  • 00s
  • 10s
  • 20s
  • 50s
  • 60s
  • 70s
  • 8.DJ
  • 80s
  • 90s
  • ABBA
  • AC/DC
  • Beatles
  • Big Bang
  • Bob Marley
  • Bobby McFerrin
  • BTS
  • Christmas
  • Chuck Berry
  • Crowded House
  • Deep Purple.
  • Disco
  • Dr.Dre
  • Eminem
  • Fleetwood Mac
  • G-Funk
  • Guns N' Roses
  • Hip Hop
  • J-Pop
  • Jimi Hendrix
  • John Lennon
  • K-Pop
  • Kinks
  • Madonna
  • Michal Jackson
  • Mondo Grosso
  • music
  • Night Tempo
  • Ozzy Osbourne
  • Pops
  • Red Hot Chill Peppers
  • Rolling Stones
  • Sex Pistoles
  • Snoop
  • Westside Hip Hop
  • アナログレコード
  • カセットテープ
  • クラブミュージック
  • サカナクション
  • ナツメロ
  • 中森明菜(Akina Nakmori)
  • 人生
  • 冬(winter)
  • 夏(summer)
  • 夏歌(summer song)
  • 宇多田ヒカル(Hikaru Utada)
  • 山下達郎(tatsuro yamashita)
  • 布袋寅泰(Tomoyasu Hotei)
  • 応援ソング
  • 思考
  • 春(spring)
  • 昭和歌謡
  • 洋楽
  • 浜田省吾
  • 竹内まりや(Mariya Takeuchi)
  • 蔦谷好位置(Koichi Tsutaya)
  • 藤井風(Kaze Fujii)
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

© MUSIC BLOG.

目次
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。