

母の日は日頃の母の苦労をねぎらい母への感謝を表す日で、日本では毎年5月2週目の日曜日とされています。
世界中に母の日は有り、起源は各国で様々であり日付も異なりまが、日本はアメリカの起源に倣っていています。
主にアーティストorメンバー自身が母親への感謝の気持ちを歌詞にした作品を中心に、定番&私の主観でセレクトした楽曲をリリース順にご紹介します。
日頃の母親への感謝を言葉やプレゼントと共に音楽も添えるのは如何でしょうか?
こんにちはエビーです!
数あるサイトの中から当ブログご覧いただき誠にありがとうございます。
ご意見・ご感想・ご要望などございましたら、ページの最下部の「コメント書き込み」よりお願いいたします。
※リリース年、アーティスト情報はWikipedia・アーティストHPを参考・引用し作成しております。
アーティスト名後の()は活動期間、曲名後の()はリリース年。
T:大正/M:明治/S:昭和/H:平成/R:令和
*動画は公式で公開されている楽曲のみ掲載しており、一部YouTube Premiumメンバーのみの視聴動画も御座いますので、予めご了承ください。
🎶関連記事🎶


母親・お母さん・おふくろ・かあさん・おかん・ママに贈る歌🎶
母の日ソング🎁昭和歌謡
森 進 一 – おふくろさん(S46/1971)
1971.05.05 release 20th single
作詞:川内康範 / 作曲・編曲:猪俣公章
現在、森さんはONE OK ROCKのTakaさんと、MY FIRST STORYのHiroさんの父親として有名で、今も活躍されている昭和を代表する歌手の一人。
本作は元々アルバムの中の一曲であったが、アメリカ公演で歌った際に現地に住む日本人客がみな涙するのを見た関係者がこれに手応えを感じ、後にシングルカットされ大ヒットとした楽曲。
歌い出しの「おふくろさんよ、おふくろさん」のフレーズは老若男女問わず耳にし事が有る方が多いと思います。
美空ひばりさん、五木ひろしさん、藤圭子さん、天童よしみさん、鳥羽一郎さん、シャ乱Q、globe等にカバーされています。
海援隊 – 母に捧げるバラード(S49/1973)
1973.12.10 release インディーズ2nd、メジャー5th single
作詞:武田鉄矢 / 作曲:海援隊 / 編曲:三保敬太郎
武田さんが母親に宛てるフォークソングの詫び状をコンセプトに書いた楽曲で、自身が幼少の頃に母親に怒られていた事をセリフにし九州弁で喋る歌詞は 、インパクト大で心に響きます。
1972年に福岡県から上京しエレックレコードから、アルバム「海援隊がゆく」デビューしたものの売れなかったため、所属していたレコード会社の担当から「次作が売れないとお前ら田舎に帰ってもらうことになるぞと!」と言われていましたが、この曲がヒットし九死を救われました。
今作で翌年の『第16回日本レコード大賞』で企画賞を受賞し、『第25回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たした。
※レコードレーベルとしてもNHK初出場。
オリコンチャート最高位10位を獲得し、初のトップ10入り。
母の日ソング🎁平成1~10年
Kiroro – 未来へ (H10/1998)
1998.06.24 release
作詞・作曲:玉城千春 編曲:重実徹
1997年にインディーズで既にシングルが発売されていたが、メジャーデビュー後に収録曲を変えて改めてシングル化された楽曲。
中学校・高等学校の音楽の授業や合唱コンクールでもよく歌われ、卒業ソングとしても知られいます。
原曲は玉城さんが中学校3年生のときに母親に宛てて書いた曲で、その経緯から結婚式で両親に贈る歌としてもよく使われています。
しばしばタイトルを「未来」と間違われるが、「未来へ」が正しい。
母の日ソング🎁平成11~20年
Do As Infinity – 遠雷(H13/2001)
2001.09.19 release 3rd album「new World」に収録
作詞・作曲:D・A・I 編曲:D・A・I、Seiji Kameda
コブクロ – 「蕾(つぼみ)」(H19/2007)
2007.03.21 release 14th single
作詞・作曲: 小渕健太郎
フジテレビ系ドラマ『東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~』の主題歌として書き下ろされた楽曲で、小渕健太郎さんがが18歳の時に亡くした母のことを思って作詞しされています。
コブクロがドラマ主題歌を担当するのはこれで5曲目であり、また2005年の「ここにしか咲かない花」から4作連続でドラマ主題歌となった。
ドラマ主題歌としては珍しく放送終了後に発売されている。
この曲で小渕さんが使用しているアコースティック・ギターは「Martin OM negative」。
レコード大賞をとる前にこのギターの中に母親の写真を貼ったことから、以後このギターでは小渕さんが母親に贈る歌として作られた当曲と「遠くで…」でしか弾かないと決めている。
2008年3月開催第80回記念選抜高等学校野球大会の開会式入場行進曲。
2012年に放送されたH.I.Sの台湾旅行のCMでも使用。
大橋卓弥 – ありがとう(H20/2008)
2008.04.02. release 2nd single
作詞・作曲:大橋卓弥、編曲:大橋卓弥&Drunk Monkeys
スキマスイッチのフロントマン大橋さんのソロ作品で、両親への感謝の気持ちが歌われています。
MVには母親役で高橋恵子さん、父親役で伊武雅刀さんが出演されています。
NHK土曜ドラマ『刑事の現場』主題歌
母の日花キューピットコラボレーションキャンペーンソング
JB本四高速 CMソング 。
2013年から毎年『ドラフト緊急生特番!お母さんありがとう』のCMとエンディングに使用
母の日ソング🎁平成21~31年
YUI – to Mother(H22/2010)
2010.06.02 release 16th single
作詞・作曲:YUI 編曲: 近藤ひさし
初めてピアノがメイン楽器になっている楽曲で、 MVではYUIさんのピアノ演奏が初披露されています。
2011年のレコチョクで「母の日に贈りたいうたランキング」で2位に選ばれた後、2018年に自身が活動するバンドFLOWER FLOWERのアルバム「スポットライト」収録曲「産声」にて、母となったYUIさんが今度は子を想って綴った曲をリリースしている。
Jam9 – 家族(H22/2010)
2010.06.23 release
作詞・作曲:Jam-9 / 編曲:Army Slick, Jam-9
2003年3月13日に静岡県浜松市にて結成されたヒップホップグループ。
この曲でメジャーデビューし、楽曲提供・ソロ活動も行なっています。
2012年10月3日リリースのE-girlsへの提供シングル『Follow Me』はオリコンチャートシングルランキング2位を記録。
2015年9月16日リリースのAAAへの提供曲『愛してるのに、愛せない』は第57回日本レコード大賞 優秀作品賞を受賞。
華原朋美・剛力彩芽・倖田來未・Dream・乃木坂46・遊助やK-POPのKARA・2PM・TWICEへも楽曲を提供しています。
YU-A – ごめんね、ママ(H22/2010)
2011.09.07 release 7th single
作詞:YU-A / 作曲:3rd Production
「今まで言えなかった、母への感謝を歌に込めて!」 シングルマザーの母と共に過ごしたYU-Aさん 自身のリアルな人生を歌詞に載せ、初めて素直に伝えることができた母へ贈る感謝の歌。
“ 私はまだ完璧じゃないけど、夢に向う途中だけど、だからこそ今感じてる「ありがとう。」は今しか伝えられない”という感謝の気持ちを詰め込んだ心に残る至極のメッセージソング!!
ケツメイシ こだま(H23/2011)
2011.06.08 release
作詞:ケツメイシ / 作曲:ケツメイシ、YANAGIMAN / 編曲:YANAGIMAN
テレビ朝日系人気ドラマ「ハガネの女」のシーズン2用に書き下ろされた楽曲で、広い意味で人と人が想い合う気持ちを再確認し人を愛することの喜びを、普遍のメロディーに乗せて歌われ、ドラマの内容とも絡み合います。
AI – ママへ(H25/2013)
2013.07.17 release
作詞:AI / 作曲:AI, C3prod, Ben-E
日本中のお母さんへ贈る、”笑顔で泣ける”「ママ、ありがとう」のメッセージ・ソング!
“全てのお母さんが幸せになれる素敵な一曲です”
「ロッテ ガーナミルクチョコレート」CMソング
AIさんの母バーバラ植村さんは地元鹿児島で、講演やタレント活動などをされている文化人の方です。
福山雅治 – 誕生日には真白な百合を(H25/2013)
2013.04.10 release 30th single
作詞・作曲:福山雅治 / 編曲:福山雅治、井上鑑
福山さんの誕生日である同年2月6日からレコチョクにて着うたフルが先行配信。
テーマは“子から親への思い”で、自分の誕生日に毎年母親に花を贈っているというエピソードや亡くなった父親に対する想いを歌った楽曲。
曲中に南米楽器のサンポーニャが使用されています。
『第64回NHK紅白歌合戦』にパシフィコ横浜 展示ホールから生中継で出場し「2013スペシャルメドレー」と題して「vs.2013 〜知覚と快楽の螺旋〜」とともに披露されました。
TBS系日曜劇場『とんび』主題歌。
絢香 – ありがとうの輪(H25/2013)
2013.10.04 release 配信限定 3rd single
作詞・作曲:絢香
本作は『ネスレ キットカット』が、日本発売から40周年を迎えるにあたり、「ありがとう & Have a break®」をテーマにした40周年記念キャンペーンのキャンペーンソングとして絢香さんが起用されることとなり、今回の企画のために制作された楽曲。
絢香さん自身も大事にしていると言う「ありがとう」をテーマとして、身近な人々に対する感謝の気持ちをストレートな歌詞で描いた楽曲となり、Twitterにて「ありがとうを一番に言いたい人は誰ですか?」と投げ掛け、それに返事したファンからの声も参考にしながらワンテーマに絞って楽曲を制作したのだと言われいます。
絢香さんは本楽曲について「私にとって「ありがとう」と言う言葉は魔法のような言葉だと」思われていて、『ありがとうの輪』と言うタイトルで曲を仕上げていき、歌詞に関しては考え抜いた末、シンプルかつストレートに伝わる言葉と、素直な気持ちを歌詞にしようと思ったことと、まず自分自身が誰に伝えたいかを思った時に真っ先に母親が思い浮かび、母に向けて書こうと思い付いて作詞を作られたと語られています。
back number – 手紙(H27/2015)
2015.08.12 release 13th single
作詞・作曲:清水依与吏 / 編曲:back number & 小林武史 / ストリングスアレンジ:小林武史 & 四家卯大
もともとはバンドのみのアレンジだったが、そのままでは地味だということで小林さんに依頼してアレンジし直された楽曲。
NTTドコモ TV-CMソング メロディ自体は「高嶺の花子さん」の頃から存在していた。
「ヒロイン」以来、2度目の小林武史さんプロデュース作品。
吉田山田 – 母のうた(H27/2015)
2015.12.16 release
作詞・作曲:吉田結威 / 編曲:吉俣良
メンバーの吉田結威さんがいつも感謝している母親に素直になれない気持ちを歌にしようと思ったのがきっかけで、初めて自身の母親に作った楽曲。
政府広報 高齢者詐欺被害の未然防止キャンペーンテーマソング
宇多田ヒカル – 花束を君に(H28/2016)
2016.04.15 release
作詞・作曲:宇多田ヒカル
タイトル及び歌詞の「君」とは、宇多田ヒカルさんの母親のことで、突然の自殺によって亡くなった歌手 藤圭子さんだと宇多田さん自身が明言されています。
その歌詞は、亡くなった彼女への手紙であると語っていてこの歌詞を書いた後に、自死遺族の会合に行き、そこで、「亡くなった人に手紙をかくと、気持ちが整理できる」ということを聞き、そこで初めて自分が同曲の制作でそれをやっていたことに気が付いたと語られています。
ベリーグッドマン – おかん~yet(H29/2017)
2017.03.08 release
作詞・作曲:ベリーグッドマン / 編曲:HiDEX
2013年11月15日に結成された、大阪出身の3人組ボーカルグループ。
母親へ感謝の気持ちを綴った1曲
HIPPY – かあさんへ(H29/2017)
2017.03.29 release 2ndフルアルバム「HomeBase ~ありがとう~」に収録
作詞:HIPPY / 作曲:HIPPY , EQ
wacci – 花束にして(H30/2018)
2018.11.07 release
作詞・作曲:橋口洋平 / 編曲:wacci
2009年に結成され、2012年にメジャーデビューしたポップロックバンド。
日常生活が一変した中で迎える2020年の母の日。
こんな時だからこそ、改めてこの曲を聞いて欲しいという想いから、 wacciボーカル橋口さんがSNSで呼びかけ、「お母さんの写真・動画」を募集。 自ら編集まで行った、「花束にして」MVが完成。
母の日ソング🎁令和
DISH// – 「沈丁花(ジンチョウゲ)」(R3/2021)
2021.02.01 release 14th single
作詞:はっとり/ 作曲:はっとり、北村匠海 / 編曲:はっとり、宗本康兵
ボーカルの北村匠海さんとマカロニえんぴつのはっとりさんの共作で、この曲に対し北村さんは「分かってるんだけど言えない、期待に応えたいのに思うようにいかない、そんな気持ちでいる人に寄り添えたらと思い、 日々前に進む『行進曲』を意識して作りあげました」とコメントされています。
日本テレビ系土曜ドラマ 『二月の勝者-絶対合格の教室-』 主題歌
ケツメイシ – 自分が思っていたよりも(R5/2023)
2023.02.01 release 34th トリプルA面シングル収録曲
作詞:ケツメイシ / 作曲:ケツメイシ, S-kit 通算34枚目 トリプルA面シングル収録曲
「2022年12月から2023年1月放送のNHK「みんなのうた」に書き下ろした楽曲。
歌詞の内容は、ふとした他人の言動が自分を見つめ直すきっかけとなり、”自分の強さと弱さ”や”人の優しさ”に気付かせてくれる、 「他の人に何かを期待するより、自分が変わること。そして自分の気持ちをきちんと表現していくこと。」そんな積み重ねが、人生を豊かにしていくというメッセージが込められています。
彼らの新人マネージャー新井琢矢さんが主役のMVで、メンバーとのリアルなやりとりにも注目です。


🎶関連記事🎶


コメント