春は出会いが有れば別れも有り、新年度も始まる節目で、気候的には寒い時期から徐々に暖かくなり「春眠暁を覚えず」と言うことわざが有る通り心地のいい時期ですが、花粉症の私には憂鬱な季節でも有ります。
春・スプリングのタイトルが付き春を感じる曲(卒業ソング含む)を、定番から最新の楽曲をリリース順にご紹介します。
こんにちはエビーです!
数あるサイトの中から当ブログご覧いただき誠にありがとうございます。
ご意見・ご感想・ご要望などございましたら、ページの最下部の「コメント書き込み」よりお願いいたします。
※リリース年、アーティスト情報は主にWikipediaを参考・引用しております。
関連ブログ
昭和の歌謡曲11選&伝統の定番2選🎶卒業ソング
桜・チェリーソング14選🎶定番~最新曲
春うた・スプリングソング
キャンディーズ – 春一番(アルバムバージョン)(S51/1976)
1976.3.1リリース9thシングル、作詞・作曲・編曲:穂口雄右 昭和の春ソング代表曲、春を感じる明るい曲。 ドラム:村上秀一、ギター:水谷公夫、キーボード:穂口雄右 シングルバージョンと比べると演奏の厚みが全く違います。
大場久美子 – スプリングサンバ(S54/1979)
1979.3.5リリース7thシングル、作詞:小林和子./作曲:和泉常寛.
1978年 同年6月12日から翌年9月24日まで約1年3ヶ月間放送されたTBS系のテレビ番組「コメットさん」2代目で全国的に人気を馳せ、ブロマイドが爆発的に売れ一躍トップアイドルになり、翌年にリリースされた自身の代表曲。
現在も女優、歌手活動をされていて、心理カウンセラーとしても活躍されています。
矢野顕子 – 春咲小紅(S56/1981)
1981.2.1リリース5thシングル、作詞:糸井重里/作曲:矢野顕子
カネボウ(現:クラシエ)のCMソングとしてコピーライターの糸井重里さんが書き下ろした楽曲。
「春咲小紅」とは新製品の口紅を漢字で表現したもので、当時カネボウが北京空港の免税店に初出店したばかりであったことから、中国のイメージを出すため漢字が用いられました。
松任谷由実 – 春よ、来い(H6/1994)
1994.10.24リリース、26thシングル
小学校や中学校の卒業ソングとして人気の楽曲。
最後のサビの繰り返しでは、童謡「春よ来い」(相馬御風作詞、弘田龍太郎作曲)の一節がコーラスで歌われています。
清塚信也 – 春よ、来い(H30/2018)
2018.12.12リリース
2022年2月20日に開催された北京五輪フィギュアスケートのエキシビションで、羽生結弦さんが演技された時に清塚さんが演奏され話題にもなった楽曲。
浜崎あゆみ – 春よ、来い(R3/2021)
2021.3.21リリース
オリジナルのテイストを生かし、琴等の和楽器の演奏を入れ、あゆみさんの歌声にぴったりのアレンジには聴き入ってしまいます。
松たか子 – 明日、春が来たら(H9/1997)
1997.3.21リリース、メジャーデビューシングル、作詞:坂元裕二/作曲:日向大介/プロデュース:日向大介・永山耕三
歌手デビュー曲ということで話題となり発売3週目でTOP10入り、5週目で最高位8位を記録、最終的に約50万枚を売上た最大のヒット曲、 この曲で紅白初出場を果たしました。
Hysteric Blue – 春~spring~ (H11/1999)
1999.1.21リリース2ndシングル、作詞・作曲: たくや/編曲: Hysteric Blue、佐久間正英
発売からロングセールスを飛ばし、一躍バンドの名を世に知らしめた、自己最大のヒット曲。
当時、高校生だったたくやさん(現楠瀬拓哉)が世界史の授業中に作った曲であるが、女性視点の歌詞から、当初はTamaさんによる楽曲と勘違いするリスナーも多かった様です。
曲のコンセプトは「別れと出逢い、夢を追う気持ち」。
藍井エイル「春~spring~(H28/2016)
2016.3.2リリース、12thシングル「アクセンティア」カップリング曲。 作詞・作曲:楠瀬拓哉/編曲: 重永亮介、Eir Band
一青窈 – ハナミズキ(H16/2004)
2004.2.11リリース5thシングル、作詞:一青窈/作曲:マシコタツロウ/編曲:武部聡志
2001年9月11日に起きたアメリカ同時多発テロ事件発生時、ニューヨークにいた友人からのメールをきっかけに書かれた、平和の願いを込めた楽曲。
2010年8月21日に東宝系映画、主演:新垣結衣さんでこの曲をモチーフした10年の時をかける純愛ラブストーリーとして公開されてます。
第一興商が、自社の通信カラオケ『DAM』がサービスを開始した1994年4月から2018年10月までのデータを集計し、『ハナミズキ』は全楽曲中、平成で最も歌われた楽曲であったことが分かりました。
カバーアーティスト:徳永英明、森山良子、新垣結衣、中森明菜、天童よしみ等
花水木(ハナミズキ)は北米原産で4月から5月へと向かう新緑の季節に、みずみずしい花を咲かせる樹木。日本へは1912年にワシントンD.C.に贈ったサクラの返礼として贈られた木で、庭木や街路樹によく使用されています。
joe Hisaishi – Spring(H17/2005)
2005.1.26リリース、作曲:久石譲
アルバム『Freed Piano Stories」に収録、Benesse「進研ゼミ」CFソング。
作曲家、編曲家、指揮者、ピアニスト
名は大学在学中に友人と話し合い、当時活躍していたクインシー・ジョーンズ氏(アメリカの音楽家)の名前をもじり漢字に当てたものに由来。(本名:藤澤守)
映画音楽を中心に手掛け、特に宮崎駿さんの監督作品においては、『風の谷のナウシカ』以降、『風立ちぬ』まで29年間すべての長編アニメーション映画の音楽を手掛ける。
北野武さんの監督作品においても、『あの夏、いちばん静かな海。』から『Dolls』までの7作品の音楽を手掛けています。
スピッツ – 春の歌(H17/2005)
2005.4.20リリース30thシングル、作詞・作曲: 草野正宗、編曲: スピッツ & 亀田誠治(東京事変)
藤原さくら – 春の歌(H29/2017)
2017.3.29リリース2ndシングル、作詞・作曲: 草野正宗
映画『3月のライオン』後編主題歌、自身の作詞・作曲による新曲「Someday」との両A面シングル。
Perfume – Spring of Life(H24/2012)
2012.4.11リリース15thシングル、作詞・作曲・編曲:中田ヤスタカ
『キリンチューハイ 氷結』CMソング
yama – 春を告げる(R2/2020)
2020.4.17リリース、1stシングル、作詞・作曲・プロデュース:くじら
SNSを中心にネット上で注目を集めるシンガー。 2018年よりYoutubeをベースにカバー曲を公開するなどの活動をスタート。
MV再生回数1億回、ストリーミングの累計再生回数3億回を突破と注目のアーティスト。
2022年も絶えず注目を集め、現在の音楽シーンを象徴するアーティストの一人となっている。
春を告げる – From THE FIRST TAKE
ヨルシカ – 春泥棒(R3/2021)
2021.1.27リリース、作詞・作曲・編曲: n-buna
令和を代表する春うた。
ボンボンアカデミー – 春ソング・メドレー 全24曲
「春の小川」「春がきか」等の童謡・唱歌がメドレーで歌われています。
コメント