応援ソングpt7 平成後期編②元気 勇気が貰える歌💪

応援ソング 平成後期
応援ソング 平成後期編
Pocket

応援ソング pt.7 平成後期編②元気 勇気が貰える歌💪(H22/2010.01.01~H31/2019.04.30)

元気がもらえる‼️

仕事や受験で頑張っている時、失恋した時、悩んだ時、落ち込んだ時など。


勇気がもらえる‼️

新しいことにチャレンジする時、相手に自分の思いを伝えたい時など。

モチベーションが上がる‼️
受験・就活・部活・スポーツを頑張っている時など。

人生には頑張らなくてはならない時期や物事がたくさんあります。

受験、就職、恋愛、新生活など人生の岐路に立った時に、応援ソングを聞いて励まされた人も多い筈です。

人生の色々な出来事の中で特に、夢を追いかけている時や、失恋したときには、応援ソングを聴きたくなりませんか?


定番&自身の主観でセレクトした、pt.6以外の平成後期(H22/2010~H31/2019.04.30)に発売された応援ソングを、リリース順にご紹介します。

※リリース年、アーティスト情報はWikipedia・アーティストHPを参考・引用し作成しております。
曲名後の()はリリース年、アーティスト名後の()は活動期間等。
T:大正/M:明治/S:昭和/H:平成/R:令和

*動画は公式で公開されている楽曲のみ掲載しており、一部YouTube Premiumメンバーのみの視聴動画も御座いますので、予めご了承ください。

あわせて読みたい
応援ソング pt.1 昭和歌謡編 元気 勇気が貰える歌 応援ソング pt.1 昭和歌謡編 元気 勇気が貰える歌💪(〜S64/1989.01.07)元気がもらえる‼️仕事や受験で頑張っている時、失恋した時、悩んだ時、落ち込んだ時など。勇気がも...

📣関連記事📣
昭和歌謡セレクション
応援ソングシリーズ

ピースソングシリーズ(リラックス・一息入れたい時に)
スマイルソングシリーズ

🎶ピックアップ記事🎶
卒業ソングシリーズ
春うた(桜・スプリングソング)シリーズ

目次

応援ソング pt.7 平成後期編②元気 勇気が貰える歌📣

スポンサーリンク
応援グッズ

スガシカオ – サヨナラホームラン(H22/2010年)

Superfly – タマシイレボリューション(H22/2010)

FUNKY MONKEY BABYS – あとひとつ(H22/2010)

Mr.Children – fanfare(H22/2010)

2009.11.16 digital single

作詞:桜井和寿 / 編曲:小林武史 & Mr.Children

東映系アニメ映画『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』主題歌。

『ONE PIECE』の作者尾田栄一郎がMr.Childrenのファンであり、尾田のラブコールによって書き下ろされた楽曲。

主題歌の話が決まった後、尾田さんの自身の思いと映画全体の方向性や内容を綴った手紙をもとに制作されました。

歌詞には「航海」「宝物」「帆」などといったワンピースの世界観を表わす言葉が用いられています。

ケツメイシ – 「闘え」サラリーマン(H22/2010)

【中古】ニュー・シングル 初回盤(完全限定生産盤) 闘え!サラリーマン [CD] ケツメイシ「1000円ポッキリ」「送料無料」「買い回り」

10-FEET – その向こうへ(H23/2011)

オリコンチャートで、シングルとしてはバンド最高となる8位を記録。
製作したのはリリースから2年前の2009年でしたが、「これはいい曲だからとっておこう!」となりストックしていた楽曲。

ももいろクローバーZ – 労働賛歌(H23/2011) 

2011.11.23 release 6th single

作詞:大槻ケンヂ / 作曲・編曲:Ian Parton

勤労感謝の日にリリース。

イングランドのロックバンド”The Go! Team”のイアン・パートン氏の作曲、筋肉少女帯などで活躍する大槻ケンヂさんの作詞という異色の組み合わせで制作されたファンク。

サビのトランペット演奏などが特徴的であり音楽雑誌『ミュージックマガジン』は、「ファンキーに粘るリズム・セクションや、ソリッドなブラス・セクションやオルガンの響きによるサウンドに、メンバーによるラップ、そして労働を呼びかける歌が重なる、国境を越えたカオス」と評された。

大槻ケンヂさんが吉幾三の音楽に影響を受けていたことから、「オ〜回りゃいつでもグールグルっ!」の部分は、『俺ら東京さ行ぐだ』の歌詞に出てくる「巡査(おまわり)毎日ぐーるぐる」のオマージュ。

絢香 – はじまりのとき(H24/2012)

2012.02.01 release inc 3rd album『The beginning』

作詞・作曲:綾香 / 編曲:松浦晃久

活動休止中の2年間の想いをグッと込めた曲で、歌詞は共に生きることの大切さと自分のパートナーに対して感じた気持ちを書き綴ったもの。

曲名は「“はじまりのとき”は何回あってもいいと思うし、自分もそういう思いで、またあらたなスタートに立っている」と思いに由来し、絢香さん自身思い入れのある楽曲。

初披露は、テレビ朝日系列『ミュージックステーションスーパーライブ』(2011年12月23日)。ミュージックステーションレギュラー放送では2012年2月3日放送分でも披露。

2012年12月31日放送の『第63回NHK紅白歌合戦』でも披露されています。

    関ジャニ – オモイダマ(H26/2014)

    2014.07.02 release 28th single

    作詞:松原さらり/作曲:南田健吾/編曲:大西省吾/ブラスアレンジ:YOKAN

    『第96回全国高等学校野球選手権大会』のテーマソングで、「2014ABC夏の高校野球応援ソング」として制作されました。

    朝日放送/テレビ朝日系『熱闘甲子園』のテーマソングとしても起用され、同番組のプロデューサーである塩浜昭男さんは、「純粋な今の高校生の心をこの曲を通して感じとって頂けると思います。そしてこの夏、心に刻まれた『オモイダマ』が一生の宝物になればと願います」とコメントされています。

    Hey! Say! JUMP – 明日へのYELL(H26/2014)

    2014.09.03 Release 13th single

    作詞・作曲:Takuya Harada/編曲:CHOKKAKU

    中島裕翔さん主演・髙木雄也さん出演 フジテレビ系土ドラ『水球ヤンキース』主題歌 。

    メンバー全員が出演中の『いただきハイジャンプ』内でも随所に使用されていた。

    Alexandros – ワタリドリ(H27/2015)

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    目次